
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の「くどき上手」は、甘さがありながらも飲みやすい日本酒であり、フルーティーな香りと豊醇な味わいが特徴です。また、辛口のバリエーションもあり、すっきりとした味わいでありながらも適度な甘みが楽しめる点が評価されています。ラベルや新商品も定期的に登場し、ファンからの支持を集めています。
みんなの感想
これは美味かった…
金文字ラベルは、穀潰し。
確かに一寸違うかも…
いづれにしろ美味し!
くどき上手 辛口純米吟醸 生
7月20日 雄町 Back to Okayama
純米吟醸 美山錦
貴賓のある香りと軽快な飲み口
大好きなお酒です
香り華やか、呑みやすくこくもある!
でも食中酒向きかな?
くどき上手 純米吟醸
噂ほど甘くない。
村祐飲んだ後だからかな^^;
飲みやすいのは確か。
純米吟醸
精米歩合:50%
あまりスパークリングは得意じゃないのですが、くどき上手だったので購入してみました。尺度を持ってないので講評は差し控えますが、呑み易くて皆で楽しめると思います。1200円。
くどき上手おしゅん。夏酒。スパーリング。アルコール10-11度。発泡日本酒特有の甘ったるさは無く、すっきり飲みやすい。女性にも薦めやすい。純米吟醸など記載はない。吟醸香もとくに感じなく、食中酒向けの印象。すず音や獺祭スパーリングのような濃厚で粘っこい後味もなく、まさに涼とした夏酒。低アルコールが酒のいやな強みをやわらげている。反対に、例えば淡麗辛口の舌ざわりや華やかな香りを期待するには向かない。総じて、シーズン内のリピート購入希望。
星は三つだが、点数は3.5と言う感じ。香りから既に甘さが漂う。トロリとした口当たりから始めに来るのは甘さと一緒にアルコール感。少し癖のある香りも嫌らしくなく、甘味と一緒に口の中に膨らむ。
甘い酒が好きなら是非♬
Jrのヒ蜜。甘旨ッッッ♪
純米大吟醸 播州愛山
17.5度/±0/酸度1.4/
濃醇旨口✨
くどき上手 Jr.
十徳@20150630
名称=Jr.赤
分類=純米大吟醸
度数=17〜18
使用米=山田錦
日本酒度=
精米歩合=44%
感想=香り豊かで米の旨味が強く、濃醇。
jrレッド
スイカみたいなボトル!
スーパーくどき上手
重い…
これは、行きつけのお店が他のお店と共同でタンク買いされた、限定のお酒らしいです。
純米大吟醸 山田錦
精米歩合33%
奈良県で飲みましたが、こんなくどき上手みたことないですね(^^)
しっかりした甘みとコクのバランスが良いので甘ったるくなく爽やかにに飲めます。
ドライな味わいと強い発泡感が辛口シャンパンそのままのイメージです。飲み方としてもシャンパンのように食前に一杯、というのが一番おいしく飲む方法ではないでしょうか。ラベルのデザインが可愛らしくて女性向きな感じです。
コスパいい!
風味程よくミネラル感もあり、オールマイティ。
バランス抜群の一本。個人的には後味は割と辛く感じました。こーいうクオリティの高い一本を毎日の晩酌で楽しめる喜びったらない^ - ^
お刺身にあいます
純米吟醸 酒未来
甘旨辛。ちょいクセがあるかな。
2015.04.26 周右衛門さんで
☆くどき上手ばくれん 超辛口吟醸:
日本酒度➕20の割には飲みやすい。
スッキリ!
くどき上手 春の限定酒 純米吟醸
酒未来を50%まで磨きあげたもの。
やはり、旨い。
くどき上手 出羽燦々
こんな美味しいお酒を飲んだことがない。
フレッシュでいて飲みやすい。これで自分は日本酒にはまりました。