くどき上手

kudokijouzu

亀の井酒造

みんなの感想の要約

亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、甘やかな香りと豊かな味わいが特徴です。甘さは控えめでスムーズに飲めるが、後味に苦みが現れバランスが取れている。フルーティーでクリアな味わいであり、甘味や酸味がほどよく感じられる。一部のバリエーションでは辛口もあり、料理に合わせやすい日本酒として評価されている。また、異なるラベルやブレンドも存在し、味のバリエーションや複雑な表情が楽しめると評されています。

みんなの感想

megamega
2023/08/05

30%

★★★★☆
4
やん・デ・ぽん
2023/07/29

セラーに溜まったので
同銘柄飲み比べしたいと思います。

・Jr. と小川酵母 愛山
・Jr. 小川酵母  山田錦

飲み比べしたいなと思って
我慢してました。

コチラの山田錦は、愛山と
比較するとバランス良いですね。
くどきの中でも甘過ぎず、
過去飲んだ自分の中でも
凄くバランスが良いですね。

コチラの方が飲み飽きる事無く、
飲めます🤗

購入額 ¥2200(720ml)

★★★★☆
4
cha3
2023/07/28

22%
甘味より旨味がある。
けど、飲み口はスッキリ
温度が上がると旨みが強くなってくるから、スッキリとキレるわけではない。
けど、結局はいいお酒。

★★★★☆
4
hiro
2023/07/22

★★★★☆
4
やん・デ・ぽん
2023/07/15

セラーに溜まったので
同銘柄飲み比べしたいと思います。

・Jr. と小川酵母 愛山
・Jr. 小川酵母  山田錦

飲み比べしたいなと思って
我慢してました。

コチラの愛山は、山田錦と
比較して甘みとジューシーさが
あります。
そして最後に微かな苦味が
良いアクセントですね。

最後に一言!
あ〜いやまっ🥰

購入額 ¥2200(720ml)

★★★★☆
4
tkz
2023/07/10

Jr.の愛山33 純米大吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 33%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.5 2200円/720ml
7月10日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムエアリアル改修型。愛山シリーズ。微かにバナナ様な上立ち香にサラッとした口当たり。先ず酸味控えめで甘味十分な柑橘系感だが、ベースの力強さと若干のアクセントの苦味で旨い。7月13日完飲。

★★★★☆
4
ルーシー
2023/07/09

くどき上手
亀の井酒造
羽州酒米 酒未来
純米吟醸

香りはフルーツ(メロン?)
芳醇な感じ。
飲むと甘さの陰に、少しピリっと重めに辛さが佇む。

フルーティだけど、きりっと辛め。

でも、美味しいお酒だなぁ…

おかえり にて。

★★★★☆
4
わんぽ
2023/07/07

くどき上手 純米大吟醸 播州愛山 フルティーな香りを抜群に感じつつ、まろやかな飲み口。雑味なく、高級感あふれ、ふくよかな飲み口。バランス良いお酒。ただ、この時期だから、ちょっと甘さが飲みにくくしてるかなぁ

★★★★☆
4
uuukey
2023/07/01

くどき上手 純米大吟醸 Jr.の摩訶不思議ちゃん

★★★★☆
4
るーく
2023/06/30

純米大吟醸 Jr.の摩訶不思議ちゃん
甘味強め、しかし後味スッキリ

★★★★☆
4
ぴろし
2023/06/30

Jrの愛山33

★★★★★
5
ぴろし
2023/06/30

出品大吟醸古酒十年

★★★★★
5
やん・デ・ぽん
2023/06/24

久々のくどきの上手です。
何やら、「Jr.の超高精白株式会社」と記載有り。
良いですね〜、この意味分からない感じ🥳
初見、初飲みですが気にせず、
迷わずにラストの一升瓶を
手に取りました👍
ここで、凄く困った事が発生!
コレとは違うくどきの愛山も並んでるっ😭
しかもこれも飲んだ事無いっ!
俺の心の中の悪魔が、
「ここで逃したら、また来年だぜ。
買っちまえよ😈」
と囁く・・・。
はいっ、あっさりと負けて一升瓶2本を持って会計しました。
もうこうなったら、飲み比べです!

いざ、開栓!

こちらは確かに精米歩合29%の為、吟醸香が強くキレイな酒質。
研ぎ澄まされたどちらかと言うとスッキリ目な味。
だけど、くどきの名の恥じない甘みは感じる。
比較すると淡白な料理と合わせるならこっちの方が良い🙆

でも酒米71%削った大吟醸で、
この価格っておかしいよね🤣
この意味不明なネーミングの遊び心と期待を裏切らない味は流石です。
やっぱくどきは好きだわ〜😍

購入額 ¥4620(1.8L)

★★★☆☆
3
くらり
2023/06/22

くどき上手 純米大吟醸 Jr.の摩訶不思議ちゃん
甘めとはいえ結構重ためな印象。同じ銘柄で飲み比べた方がおもしろかったかな

★★★★☆
4
tkz
2023/06/19

スーパーくどき上手
酵母 ー 度数 16度
酒米 改良信交 精米 30%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.5 2200円/720ml
6月19日開栓。ガンプラは水星の魔女のエアリアル改修型。上立ち香は若干の爽やかさ。口当たりは若干の丸み。先ずドライ系旨味。次いで酸味と甘味。旨味はくどくなくミネラリーなもの。若干の苦味がアクセントで旨い。6月21日完飲。

★★★★☆
4
リヒト
2023/06/18

まろやかな果実のよう。しっかりと余韻を残す深みのある味わい。ワイングラスで、フレンチとのマリアージュが良さそう。

★★★★★
5
わんぽ
2023/06/16

くどき上手 純米大吟醸 Jr.の摩訶不思議ちゃん 華やかな味わいと、滑らかの飲み口。贅沢な味わいを十分に感じるお酒です。それでいて、甘だれして飲み疲れするわけでなく、すっきり飲める。これはほんと美味しく好きなお酒です

★★★★★
5
はわわ
2023/06/06

甘くてくどけそう

★★★☆☆
3
じーつー
2023/06/03

純大 改良信交
プラムとパインとバナナ感少々の香り。甘から酸が伸びながら渋追加。辛参入して酸旨渋辛でフェードアウト。渋抑えがわりと効いていて果実感はないっす。枝豆、甘旨渋。山芋と海苔の天ぷら、甘酸辛。エシャロット、甘辛。アテて全てに言えるのが、なんか爽やか。甘酸渋は動くけど後半は総じて爽と辛で持っていく感じ。後日、甘旨が前に出てきました。でもやっぱ渋というか苦?が存在感大。良くも悪くも後口さっぱりで余韻は無いっすね。
四合2000

★★★☆☆
3
マスカラス
2023/05/30

くどき上手・ばくれん・超辛口👍コスパ最高😀

★★★★☆
4
F17
2023/05/30

くどき上手 酒未来 純米吟醸

2020/6/19 @tabi 体調○
酸味と甘味のバランス

2023/5/29 @tabi 体調○
酸味と甘さ

2024/5/28 @tabi 体調◯
程よい酸味と甘さ

★★★★☆
4
ふくちゃん
2023/05/29

上品なフルーツ(パイナップル?)のような甘み。出羽燐燐という珍しい米100%使用のこだわり。こんな風に口説かれたいw

★★★★☆
4
bonoji
2023/05/28

純米大吟醸 Jr.の匕密 The nectar。甘口、熟成モモ風味、上品な味。食前酒向き。

★★★★☆
4
みあ
2023/05/26

期待しすぎた分‥。
開栓時は飲みやすい甘さ。
二、三日でうっすら苦味。

★★★☆☆
3
あきじろう
2023/05/24

山形・鶴岡市の酒、くどき上手Jr.
播州愛山100%
精米歩合33%
純米大吟醸

ラベルのセンスはないが(ごめん)
酒は美味いわぁー(*´Д`*)

★★★★☆
4