御前酒

gozenshu

辻本店

みんなの感想

Voxy
2018/08/16

うまい。飲みやすく、初心者にはいいかも

★★★★★
5
真鯛
2018/08/14

御前酒 藏元探訪 純米酒無濾過原酒

お客さんと一緒に作ったお米で仕込んだお酒。18度と高めですがあまりそれが気にならない渋みと甘味のバランスがいい。開栓二日目でまったり感がでてきた、コクが増して旨かった。

★★★☆☆
3
真鯛
2018/08/04

gozenshu the silence Cry Baby

はじまりの音。雄町をつかった新しい試みのお酒だそうだ。ラベルもおしゃれな感じ。Fuzz Faceと同じような辛味が強いけど、度数が低い分さっぱりとのめる。

★★★★☆
4
真鯛
2018/07/30

御前酒 the silence Fuzz Face 霞の音

うす濁り辛味が強いわぁ。

★★★★☆
4
酒好亭米助
2018/07/28

GOZENSHU9 ★blue bottle★

★★★★☆
4
かぶかぶ
2018/07/19

居酒屋で飲んだお酒は投稿しないのですが、昨晩は珍しい一合瓶を飲みましたので。豪雨災害の復興に微量でも貢献すべく、岡山・広島・岐阜の一合瓶をチョイス。きちんと純米雄町なのはさすがです(’-’*)♪

★★★☆☆
3
ナオ
2018/07/08

甘酸やや苦。

★★★★★
5
そめさん
2018/07/03

菩提酛無濾過生 直汲み@ユナイテッドファーファ

安定の御前酒😋
直汲みらしいピチピチ感は少ないが
旨味の濃厚さとジューシーさで
やられますな😍

★★★★☆
4
トリスタ
2018/06/27

3.5点。ほんのり甘口呑んだ後、少々余韻があり900円でこれは安い。

★★★★☆
4
としちゃん
2018/06/20

Cry Baby

★★★★☆
4
ちー ちー
2018/06/09

あまり特徴がない、あっさり

★★☆☆☆
2
酒猫
2018/06/08

御前酒 the silence Fazz Face
味の輪郭がとてもハッキリした、わかりやすい位に雄町らしい造り。アルコール度数がやや高め。Cry Babyよりも重厚な味わい。

★★★★★
5
なるとも父
2018/06/07

gozenshu the silence cry baby

★★★★★
5
sora
2018/05/28

無濾過生原酒 直汲み2017。この酒のキレは半端ない。フレッシュでシャープ。蔵付き乳酸菌の仕業か。

★★★★☆
4
おちよ
2018/05/24

雄町 65% 15度
素材はすべて岡山県産。
にごりなし。やや黄色み。ツンとアルコールの上立ち香。
心地よい酸味が広がり、コメの旨味が追いかけてくる。酸味強めのやや濃醇辛口タイプ。好き。真庭。
@栗山

★★★★☆
4
とし
2018/05/12

ジューシー!ジューシーゆえ、量は飲めない。ただ、濃厚なのは好きです。

★★★★☆
4
ちゅちゅむ
2018/05/04

甘口。飲みやすい。

★★★★☆
4
たらお
2018/05/03

雄町100%深みと旨味、それでいて後味はスッキリしてます。辻のお嬢さんの醸した酒です。

★★★★☆
4
すたちん
2018/04/29

もはや水
さらさら飲めます
ラベルに書いてあるおすすめの肴はあいにくなく、豚ロース麹漬け・しらすおろしにはまずまずでした
ロックもおすすめって書いてありますが、薄くなるかと思います
試してないけど…

★★☆☆☆
2
Saori❤️
2018/04/26

CRY BABY
純米無濾過生原酒 中取り
岡山県産 雄町100% 原料米は全て岡山産
精米歩合65%

見た目の印象は、ややイエローがかっている
口開けでいただいたが、微発泡までいかないが、心地よい程度のピリピリ感がある。
ラベルが女性らしいのは
杜氏が女性だからかな?

★★★★☆
4
now.young
2018/04/21

9 ナイン
甘くて飲みやすいー🍶
4.5

★★★★☆
4
now.young
2018/04/19

濃いめ!
好きなやつ!

★★★★☆
4
Bubuko
2018/04/16

飲んだのは「菩提酛純米 9」という銘柄(居酒屋で写真撮れず)。濃厚な味わい。酸は弱め(僕としてはもう少し酸があっても良かったかな)。飲みやすいです。

★★★★☆
4
tanig
2018/04/02

備前雄町の純米。
冷やはタイプやないな。温めたらおいしそう。

★★★☆☆
3
ヤツタどらごん
2018/04/01

花見の酒 さくらほろり 菩提酛純米
岡山県産雄町を100%使用した精米歩合65%の菩提酛仕込みの生貯蔵純米酒
今年の桜は早くも散り始めてしまいましたが花見用のラベルが素敵です。
色は薄っすら黄色、香りは殆ど無し、味わいはほんのりとした甘味と適度な酸味の第一印象で中盤以降は苦味が強い印象。
苦味があって春の山菜と合わせると良いかと。

★★★☆☆
3