而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
木屋正酒造の日本酒「而今」は、ベリー系の香りが特徴的であり、お米の素材感が感じられる清涼な甘味が口いっぱいに広がります。モダンで爽やかな酸味が加わり、爽やかで切れのある味わいが特徴です。また、華やかな香りと福よかな旨み、酸の余韻が絶妙に調和した味わいも楽しめます。爽やかな香りとバランスの取れた旨味と酸味が感じられるお酒であり、料理にも合いやすい定番の1本です。
みんなの感想
而今 特別純米 おりがらみ生 2018BY
爽やかフレッシュで柑橘系果実様。若干のカルピス感もあり。甘酸のバランスも最高で程良く苦味。開栓後はちょっとしつこさも感じるので★5→4へ。
矢島酒店で購入
(冷酒)
而今 純米吟醸 YOKAWA YAMADA NISHIKI 2017
而今純米吟醸TOJO
YAMADA NISHIKI 2017
特別純米 おりがらみ生 新酒
のみやすす
而今 特別純米 にごりざけ生
これ、本当に美味いっす〜!!!w
フレッシュでシュワシュワな上澄みはほんのりドライな飲み口!続いてオリを攪拌すればフレッシュな大人のカルピスソーダ!これまたヤバヤバな一本ですね〜!www
而今 特別純米酒 (2018)
最初酸味?炭酸?ピリッとくる感じがあって美味しいお酒。
フルーティな香り
飲みやすい
美味しいのは分かってた。
グラス1杯限り500円❣️
特別純米 おりがらみ生
膨よかな味わいかつ酸味のある後味
一番好きかも。飲み口フルーティーで柔らかい!
純米吟醸 無濾過生
八反錦
純米吟醸 雄町 火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.5 1400円/720ml
1月9日開栓。レコマムで寝かせたものを引っ張りだす。上立ち香は微かに甘いバナナ&メロン。口当たりはサラッと。先ず十分な甘味に、じわじわと結構な旨味が乗ってきて、これまた結構な酸苦味がある。古酒的感は殆ど感じ無く、やっぱり旨い。1月11日完飲。
大吟醸 全国鑑評会出品酒
而今 おりがらみ生
おりがらみでしかも最後だったけど、おりがらみを感じない程のスッキリさかつ、ふわっと香る味わい。やっぱり安定の味わいでした。
純米吟醸八反錦。
トロンとしてて深い味わい。
ホンマに正月からいい酒ばかりありがとう。
酸味の効いた、シュワっと感のあるさっぱりしたお酒。しっかり冷やして飲みたい
純米吟醸 八反錦 火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.6 1400円/720ml
1月5日開栓。レコマムで寝かせたものを引っ張りだす。上立ち香は微かに爽やか&モワッとしたもの。甘味が優勢な十分な甘旨味に、適度な酸苦味がある。古酒的感は殆ど感じ無いが円やかになった感。1月6日完飲。
にごりざけ生!
おりがらみ🙆🙆🙆
特別純米 無濾過生
2018.09.22
而今じこん (三重 / 木屋正酒造)
純米吟醸 山田錦 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.2 1400円/720ml
1月3日開栓。レコマムで寝かせたものを実家に持ってきた。上立ち香は微かに爽やか&モワッとしたもの。甘味が優勢な十分な甘旨味に、適度な酸苦味がある。古酒的感はなく、やっぱり旨い。1月4日完飲。
2018.03.18
而今じこん (三重 / 木屋正酒造)
純米吟醸
而今とは違います。独特の酸味に支配されますがそれが食事を引き立てる味わい。ベースには而今感もあり。予想どおりお正月にピッタリ。
高砂 松喰鶴 純米大吟醸
特別純米 無濾過生。山田錦と五百万石の掛け合わせ。上立ち香豊かなメロン🍈香。口当たりすっきりでインパクトないなと思っていたら、あとから旨味が押し寄せる。酸味が効いて、みずみずしくジューシー。キレも良し。さすがバランスの而今。