
七田
天山酒造
みんなの感想の要約
天山酒造の日本酒「七田」は、香りは豊かで旨みを感じるものが多いようです。飲み口はシットリとしており、広がる旨みや甘みが特徴です。一部の口コミでは洋梨やマスカット、青リンゴのような果実の香りや味わいが楽しめるようです。また、口当たりが滑らかで、甘味と酸味がバランスよく、飲みやすいとの声もあります。異なるバリエーションの中にも、それぞれ独自の味わいや特徴があるようです。
みんなの感想
山廃旨口純米
山田錦
精米歩合65%
アルコール分15度
4.1純吟生 山田錦 口開け4.0アプリコットの後味
温燗で
七田 純米吟醸 無ろ過 ほどよく濃くがあり、味わいまろやかで、香り華やかで飲みやすい。
貰い物
純米無濾過生。
あじあんにて。今年初めての七田。
残り少なかったせいか、香りは立たず、温度が上がると旨味が出ました
純米吟醸生無ろ過
雄山錦
口当たりはジューシーでメロン
七田 純米大吟醸 無濾過
華やかだけど派手すぎないため、食中酒として楽しめました。
手巻き寿司食事との相性も良く、また飲みたいなと思わせてくれるお酒でした。
純米吟醸 無濾過 生酒
フルーティーで飲みやすい。
五百万石だけに。旨し!
佐賀の銘酒!蛍の郷にて醸した純米酒😋
七田 五百万石 純米吟醸生無濾過 華やかな香りとフルティーな味わいが軽快な飲み口から、旨味がじわじわ広がっていく感じがよい。
純米 7割5分磨き 無濾過生
山田錦100%
アルコール度数 17度
お米の香りなのか、とても良い香り。ほどほど酸味があり、後味も美味しい。
七田 純米吟醸 雄山錦 飲んだ瞬間広がる綺麗な酸と、穏やかな旨味がバランスよい。
スッキリ
フルーティー
飲みやすいが、酔いやすい
七田 純米吟醸 13 無ろ過 山田錦50%
新しいお酒。お米も酵母もちがうらしい。
13度と低いのでとても飲みやすい。
なんかキャラメルを感じる。
七田 愛山 ひやおろし 純米 七割五分磨き
昨年ものんでおいしかったやつ。
あの愛山をちょっとしか削んないある意味贅沢なお酒。
とても濃厚。
飲みやすい甘すぎなさと香り好き
無濾過純米系生
-5度保存
12/10日 飲み会で開封。
香りは穏やか
酸味あり
甘味あり
純米吟醸 無濾過 雄町100%
1回火入れ
精米歩合50%
アルコール度数16度
苦味なのかガツンとくる香りあり。後味も強い気がします。
美味!
早めの晩酌は久々の七田!
かつては七田純吟雄町50に魅せられて純吟シリーズを買い漁っていましたが、最近はご無沙汰でした。七田ブランドお初の生酛とのことで早速購入、開栓◎
55%磨きの純吟ですが、九州酒らしいしっかりとした味わい。口当たりの生酛の乳酸系酸味から、どすんと苦味に変化。旨味酒にしてはやや苦味が強いか(*´-`)
明日は燗にしてみましょ☆
純米吟醸 アルコール13度
山田錦 50%
ラベルがシルバーでカッコいいが、ラベルの印象通り、綺麗でドライな感じ。
低アルコールでグイグイ飲める。
七田 純米 無濾過生2020 完熟
65% 17度 掛米レイホウ80麹米山田錦20
生酒のまま熟成させた秋の酒は火入れしてないからひやおろしとは言えないのかな?
今年の七田純米も好きな味!オレンジのような柑橘系の酸味と甘味、そして黒糖様の甘コク。開けたては微かに発泡感あり。