
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
山形県の高木酒造で造られる日本酒「十四代」は、甘みと酸味のバランスが良く、甘すぎず飲みやすい味わいが特徴です。果実のような香り豊かなフルーティーさや、すっきりとした後味が楽しめます。甘さを感じる一方で、軽やかな口当たりもあり、食事との相性も良いお酒です。
みんなの感想
少し甘い
美味しい日本酒
酒未来は自家開発米
とろっーと濃い
純米吟醸 中取り播州愛山 生詰。
酒未来!うまたん
やっぱり美味しい👍
獺祭より俺は好き😍
純米吟醸 愛山 生詰
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.6 4000円/1800ml
7月27日開栓。愛山シリーズ第五弾でシリーズ最後のトリ。上立ち香は若干爽やかなもの。口当たりは丸み。先ず丸いふくよかな蜜の様な甘味。尖りは全く無く苦味は控えめでやはり「うめー」。嫌なところが全くなく而今も圧倒する感。好みの順位としては、十四代、冩楽、風の森、荷札酒、而今だった。最後まで旨かった。8月2日完飲。
あまい。
たつのおとしご
愛山 純米吟醸
赤鬼@甲子園
吟選
持ち寄りの十四代の会に持参した去年の愛山。レマコムでほぼ一年熟成。帰宅後家で残りを飲み直し◎
香りは落ち着き気味。一年経っているにしては酸味が立ちます。喉奥で広がる甘味は和三盆的でもあり、でも苦味と相まって複雑系でもある(*´-`)
十四代にしてはやや余韻に切れを欠きますが、やはり美味しいお酒であることに間違いなし☆
3人で開けました
本丸 秘伝玉返し
自宅にて…
やっぱ甘い😅
吟撰生詰。フルーティで香り良く飲みやすい。最後ほんのり渋み
中取り 純米吟醸 播州山田錦。 上品で優しい甘み、きめ細やかな酸味。とにかく最高!
20190907千歳にて再飲。とにかくうまい😋
本丸秘伝玉返し角新。素晴らしい立ち香、それに甘みと辛みのバランスがよくまとまった銘酒。
フルーティで爽やかで口当たりよく、のみやすかったです!
タイプじゃないかもしれないのに、間違いなく無茶苦茶美味い
播州愛山!
純米大吟醸等、飲み比べ、ふくよかで芳醇な味わい!別格の日本酒!
純米大吟醸 双虹 生酒
生酒はここでしかないそうです
中取り純米吟醸 山田錦
本日 十四代祭り中
純米吟醸 酒未来