
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
高木酒造の「十四代」は、甘さがほどよく、ジューシーで幸せな気持ちにさせてくれる日本酒。酸味が表立っており、甘さが上品でバランスが良い。甘みと酸味がしっかり感じられ、甘すぎず飲みやすい。香り豊かでフルーティな味わいで、飲み終わりには苦味が心地よい余韻を残す。絶品で美味しく、華やかな飲み口が楽しめる。
みんなの感想
吟撰、生詰。
初十四代。さすが。言葉ありません。
これはいい。
8月13日開栓。フレーバーな感じがありあり。これ、飲んだら、後はこれが基準になるね。
++++++++++++++++++++
開栓2日後の印象。より滑らかになった感じ。アルコール分を感じないで、フルーティさをいっそう感じた。
兵庫県産白鶴錦 純米吟醸 50% 生詰
樋川
酒未来。
やっぱ旨いね〜十四代(^ ^)
純米吟醸 酒未来
香り酒最高峰。甘さと辛さが絶妙。さすがなり14代。9.5点
酒未来の純米吟醸。
香りは、控えめ。
口当たりの甘味と舌にピリッと来る辛味。
喉越しの甘やかな後味。
口で回すと酸味と旨味が残る。
削りたての鰹節の香りと合います。
花鰹の掛かったおつまみが良い。
十四代 吟醸 吟撰 生詰
メロン?の様な
フルーティーな含み香と
綺麗でハッキリとした甘味
アル添とは思えない奥深い旨味・・・
そしてほのかな酸と苦味が
良い引き立て役になっている
やっぱり旨い
かがた屋酒店で購入(ポイント使用)
(冷酒)
〜中取り純米〜
フルーティー
中取り純生 無濾過 生詰
流石、きれい。飲み口が柔らかい。すっきりした美味しさ。冷やだと、やや旨みが薄く感じられるけれど、馴染むとうまうま、後味ほろ苦。
2015.07.04 酒々やさんで
本丸
絶景。十四代の純吟たち。大塚の名居酒屋「串駒」にて。ここも雄町の勝利。
何も言うことはありません。酔うことすら忘れてしまう一時です。
美味いねー(^-^)/
龍の落とし子
甘口で飲みやすいです。甘口派の私にとっては、好きな味わいです。
愛山 純米吟醸。生詰。フルーティー、コクあり。舌にべとつく感じも、あるかな?キレは無いかも。飲み口は、こいかんじ。おいしいねんけど、自分には濃すぎる?かな。
香り酒の最高級。あじわい深い。8.5点
十四代 純米吟醸 中取り播州山田錦生詰
何処までもバランス良く、あれやこれやと尖がったり主張したりしないスベリの良さ。
飲み比べ3種。白鶴錦、龍の落とし子、吟撰。
純米吟醸 備前雄町 生詰
米の旨味、雄町のキレが最高
『十四代』特吟純米吟醸…コメの最大級の変身した姿でしょうか?芳醇な果物のような香りがして、爽やかにスーーっと味が引いていきます。やはり東の横綱ですね*\(^o^)/*
無濾過生詰
これは別物、素晴らしい!
軽い華やかさのある香り、なめらかな口当たり。十四代の本丸より酸味が微かに強く、後に残るアルコール感がある。
しかし、しっかりした甘味が旨い。
本丸よりキリッとした感じが好きならこちらか?
in新橋光壽
中取純米 無濾過生詰
■原料米:
■精米歩合:%
■日本酒度:
■酸度:
■アルコール分:%
言わずもがな。旨いけど、もうひとつガツンとパンチが欲しい。
ただただ飲みやすさ際立つ。
まろやかさ
純米吟醸 播州山田錦 生詰
さっぱりと、山田錦の味が最大限に活かされてます