
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
大信州酒造の日本酒「大信州」は、夏にぴったりの爽やかな香りが特徴であり、バナナやライチ系の香りが感じられます。口当たりは中程度でありながら、程よい甘味と旨味、酸味と渋味がバランス良く調和しています。余韻は旨味と渋味がしっかりと残り、後味も良好です。飲みごたえのある日本酒であり、様々な料理との相性も良いと評価されています。口に含むときの香りが強く、甘味は強そうに思われるものの実際には程好い甘さを持っています。また、燗にするとドライな印象が強くなるとの声もありますが、冷酒の方が良いという意見もあります。
みんなの感想
昨晩 久しぶりに居酒屋に飲みに行きました。久しぶりの大信州、飲みやすいお酒です。旨い肴と日本酒、たまには、飲みに出かけないといけないかな。
超辛口 純米吟醸
久々に長野県松本市の銘酒「大信州」で乾杯。辛口らしいスッキリとした香り。メロンのニュアンス。口当たりは軽やかで、穏やかな甘みがピリリとした刺激を伴って口の中に広がります。同蔵の他のシリーズよりは控えめですが、食事に合うコクがあり、キレはスパッと。食中酒によきでした。
大信州
令和五酒造年度純米大吟醸生原酒
仕込十五号
ひとごこち100%使用
精米歩合 49%
アルコール度数 16度
大信州 愛感謝
フルーティかつアルコール辛さがある。2021年に飲んだ時はもっとすっきりしてたかも。大信州にしては辛め。
夏のさらさら 純米吟醸 ひとごこち 59% こうぜん
夏のさらさら 純米吟醸 ひとごこち 59% こうぜん
スッキリ爽快な味わい。
エビス
夏のさらさら 純米吟醸
長野の大信州。今宵は夏酒の一本。
香りは控えめ。どこか柑橘に通ずるニュアンス。口当たりは軽く、すっと口に広がるイメージ。"さらさら"の命名のとおり、スッキリした味わい。ですが、淡白というわけではなく、甘さやコク、酸味、苦味などのバランスで上手く編み出されているように思います。そのあたりは、芳醇や大信州シリーズならではといったところで、蔵元の妙技をみた気がしました。
大信州 夏のさらさら
純米吟醸
甘さもしっかり、さわやかに酸味もあり。飲んだ後に旨みが広がり残る。
純米吟醸
夏のさらさら
辛口おいしい
夏のさらさら
大信州 別囲い 純米吟醸 番外品 生
開栓と共に甘やかな吟醸香。
上品で綺麗な甘旨味が広がって辛&苦でスキッとキレる。
純大と純吟をブレンドしたワンランク上の純吟はミネラリーでキレ味抜群〜😁
アフターはちょいとビターなテイストで盃が進みます😊
蔵四季オリジナルラベル
純米大吟醸
大信州 純米大吟醸
2杯目のお酒🍶。つぎ方上手く、おー、ラベルだけで、お料理とれず。
大信州 純米吟醸 手の内生
栓開けでポンっとなるガス感あり。
ほろ苦さと、ガツンと旨みがドッシリ感に、喉越しはキレ良くスッキリ。
純米大吟醸酒「稲光 イナビカリ」大いなる自然の恵みをもたらす「稲光」に感謝の意を込めて名付けたそうです。
軽井沢で買いました。大信州酒造さんが尽くせる限りの手を尽くした「手いっぱい」のお酒だそうです。瓶詰めから少し寝かした純米大吟醸酒。高価なお酒です。
大信州 超辛口 純米吟醸
超辛口純米吟醸
水
お義父さんのお土産。
大信州さんありがとー!
辛口
天ぷらに合う
辛口
温酒純米50度