
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
「大信州」の日本酒は、超辛口の純米吟醸や純米大吟醸など、辛口系のお酒が数多く展開されています。フルーティーな味わいや透明感のある味わいが特徴で、料理との相性もよく、特に貝やキレのある料理に合うという意見が多く見られました。また、香りや深み、甘みがバランスよく調和しており、飲みやすいと評価されています。無濾過原酒や生詰めのものもあり、まろやかさや旨みが感じられるという声もありました。一方で辛口好きにはおすすめのお酒との意見もあり、特に「超辛口」シリーズは辛口好きに喜ばれそうです。
みんなの感想
純米、掟破り生詰。封を開けた瞬間から漂う華やかな香りとキリッとした明確な味わい。呑み過ぎてしまいます。
日本酒最後‼️
辛口だけど、肴にまけない味わい
辛口特別純米酒
めっちゃキレイで雑味を感じない。
その分キレがいい辛口の感じはあるけど、最初の旨味と甘味は、しっかり作ってくれてます。
超辛口純米吟醸
とても奥深い味わい
旨い😋
手いっぱい
『契約栽培米 金紋錦』
秋の純吟
『仕込四十七号 純米大吟醸 生原酒』
厳選中取り 八重原純米大吟醸
契約栽培ひとごこち100%
精米歩合49%
生酒 フレッシュな微発泡感があります
華やかでフルーティだけど淡麗。酸味と甘味のバランスの素晴らしいお酒。
辛口の印象がある大信州の認識を完全にひっくり返されるお酒です。
長野県の八重原という隠れ里みたいな美しい田園で作られるお米で醸された特別なお酒です。
ここ最近飲んだ中では一番美味しい
純米吟醸
風穴貯蔵
純米吟醸 手の内 生 無濾過原酒
55% 樋川
純米吟醸 手の内 生 無濾過原酒
55% 樋川
掟破り 生 樋川
純米吟醸 番外品 生
純米吟醸「稲の花」
精米歩合55% アルコール16%
甘みと旨み、酸味のバランスに
上品な苦みが加わり重厚感ある秋酒。
チェイサー並みのスッキリお酒!
少し飲みにくかった😓
稲の花
純米吟醸
秋の純吟 純米吟醸
まろやかさで柔らかい口当たり。カラメル感のある甘さ。キレもよくて、飲みやすい?かな?
ひとごこちですって
月 二の滴ひやおろし
言わずと知れた黒の大信州。
スッキリ飲みやすく、大信州の本領って感じ。
もともとは甘い酒が多かったんですってよ。
秋の純吟
久々にいただきます、長野は松本の「大信州」。どのシリーズを飲んでも美味しいので、今回も期待値高めです。
まずは香りをチェック。とても控えめで、わずかに感じたのはイチゴのニュアンス。口当たりは軽やか。スッと口の中に広がる感じ。味わいは落ち着きがありながらコク深。じっくりとコメの旨味を楽しめる、秋あがりのお手本ですね。
今回も期待を裏切らない美味さでした。ごちそうさまでした。
限定
八重菊
火入
大信州 純米大吟醸 稲光
鼻に抜ける爽やかさが良い。刺身と合わせると最高。★4.3
純米吟醸
手の内
秋の純米
バランスの良い