
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
大信州酒造の日本酒「大信州」は、夏にぴったりの爽やかな香りが特徴であり、バナナやライチ系の香りが感じられます。口当たりは中程度でありながら、程よい甘味と旨味、酸味と渋味がバランス良く調和しています。余韻は旨味と渋味がしっかりと残り、後味も良好です。飲みごたえのある日本酒であり、様々な料理との相性も良いと評価されています。口に含むときの香りが強く、甘味は強そうに思われるものの実際には程好い甘さを持っています。また、燗にするとドライな印象が強くなるとの声もありますが、冷酒の方が良いという意見もあります。
みんなの感想
純米吟醸 生 59%精米
確かに辛口。香りより、旨味がしっかり感じる。飲みごたえ有り。
生だなという味わい。いい酒だ。
綺麗な酒
香りそこそこ、味わいあり。
しつこくない上品な味わい。
フルーティーさが広がり口当たりのいい滑らかな飲みごこち。
印象としては華やかさが際立ち、気づいた時にはこのお酒に酔いしれること間違いなし!!
(肴)野菜チップス
槽場詰め純米吟醸生 無ラベル 新酒!
ガス感好きにはたまらない一品! お寿司に合わ。
素晴らしい!
香り華やかで味がある。
炭酸が残っているせいか酸も強めに感じるがあくまで爽やか!
ひとごこち という酒造好適米は初めてだが、素直な良い素性のお米の様だ。
大信州の造りも素晴らしい!
まさに槽場詰め詰めの良さがよく現れている。
久々に良い酒。
大信州 槽場詰め 純米吟醸 生
素晴らしい!
今月の一本
大信州「仕込48号純米大吟醸」
原料米: 24年播州産山田錦100%
精米歩合: 49%
アルコール度数: 16°
日本酒度: +2
酸度: 1.5
んー綺麗なお酒。
チョット自分の好みとは違うかな〜
厚みのあるミネラル感が貫禄を感じるけど。
軟弱舌の私には飲後のビター感が特に辛いなあ。。
通への道は遠い、、の今月です。