
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、華やかな香りやバランス良い甘み、口当たりの良さ、フルーティーな味わいなどが特徴とされています。また、辛口から甘口まで幅広いバリエーションがあり、どれも飲みやすく美味しいと評価されています。さらに、山口県で造られる獺祭は、豊かな自然が育んだ山田錦を使用し、際立つ酸味や旨みが魅力とされています。
みんなの感想
獺祭。頑張れ!災害に負けるな!
かんぱーい!
獺祭を応援します。初めてのスパークリング。レマコム保存のおかげで吹きこぼれなし。香りは蒸し米。強めの炭酸のせいか甘味はあまりなく意外にビター。アルコール度数14度と旭酒造の本気度を感じました(’-’*)♪
山口・岩国市の酒、獺祭!
純米大吟醸・磨き三割九分!
この度の災害で酒蔵が浸水し
製造と出荷がストップ(>人<;)
被害総額14〜15億円!(◎_◎;)
少なくとも2〜3ヶ月はかかるとの事。
がんばれ!獺祭!
一日も早い復旧を祈念して。僕を日本酒の沼に引きずりこんだ獺祭の三割九分。久しぶりですが今飲むと結構がっしりとした味わいですね!ど真ん中のストライク的な山田錦の王道の味わいですので今さら驚きはないですが、日本酒の裾野を広げるパイオニアは健在です☆
『獺祭 純米大吟醸50』🍶
普通にうまい。リーズナブルでこのうまさ。
50で十分(^^)
たまに有名酒❣️
葛城ミサトさん愛飲🤣
新潟の酒ばかり呑んでる人間には、
今だに新しく感じる味だ…(*゚∀゚*)
20年以上前に
この味を造ろうと挑戦したことが凄い。
獺祭飲み比べ!
芳醇で飲みやすい
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 旭酒造 山口県岩国市
微かに黄色。品の良い吟醸香。結構重い甘み。舌に残る微かな辛味は発泡性のものか。軽やかさをイメージしていたけど、少し違う。基本甘い。刺身には合わないかな。
香りよし、甘みあり
安定の3割9分
山口
安定の獺祭
磨き50が良いね
初原価提供のお店来たけど、これは安い。
やばいね。
味はさっぱり。
少し甘みがあるので飲みやすい。
好きだけど、飲兵衛には物足りないかもしれないなーって感じ。
初めての人には、味・知名度などでオススメ。
両方とも、非常に切れよし。23%より50%の方が甘みがしっかりしていて好み。
食用米でも23%まで磨けるもんなのね?
#japanesesake #獺祭 #sake #日本酒 #山口 #獺祭試 #カルローズ
純米大吟醸 50
@フクアリ、外飲み
等外30%
コスパ最高!
ありがたく頂きます
飲みやすい口当たりだが、しっかりした味わい。最初の一杯に頂きました。
試 米国産米カルローズ100%使用
酵母 ー 度数 15度
酒米 カルローズ 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.5 1080円/720ml
6月11日開栓。米国での現地生産へ向けて、カルローズを使用して日本で試験醸造をしたもの。米国産カルローズ飲み比べ。上立ち香は更に微かに爽やか。80%に比べて味わいが軽く甘味が出ている。どちらも良いが、こちらの方が更に旨い。どちらかもそうだが、早めに飲み切った方が良い感。6月14日完飲。
試 米国産米カルローズ80%使用
酵母 ー 度数 14度
酒米 山田錦、カルローズ 精米 23%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.9 1080円/720ml
6月11日開栓。米国での現地生産へ向けて、カルローズを使用して日本で試験醸造をしたもの。米国産カルローズ飲み比べ。上立ち香は微かにモワッと爽やか。口当たりはサラッと、旨味が優勢な甘旨味。酸味は控えめで苦味は適度、精米歩合を考慮すると若干重い。価格を考えるとなかなかイケる。6月14日完飲。
よりスッキリの印象の獺祭
日本酒のスパークリング。
飲みやすすぎて、あっという間に空いてしまう💦
飲みやすい。味に深みあり。
まろやか
今宵はアメリカ産で。
純米大吟醸 磨き三割九分