獺祭

dassai

旭酒造

みんなの感想の要約

旭酒造の日本酒「獺祭」は、香りが良く華やかでバランスの取れた甘みが特徴的。フルーティーで飲みやすい味わいがあり、食事との相性も良い。甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあり、どの種類も品質が高いと評価されている。口当たりがしっかりしていて、余韻も長く感じられる。特に山田錦を使用したものは、上品で軽快な味わいが魅力的。また、若手の蔵人たちが造る「登龍門」シリーズも高評価を得ている。結果、獺祭は日本酒愛好家に喜ばれる贅沢な一本として人気を集めている。

みんなの感想

Ta2ya
2018/03/08

獺祭 等外
山田錦等外 精米歩合30%
1300円
華やかな香り。ふくよかで甘い味わい。苦味や雑味無く後味まで甘味が続く。

★★★★☆
4
髭平
2018/03/04

水の如し。

★★★★★
5
ヒヨッコ
2018/03/03

磨き3割9分。安定の美味しさですね。スッキリなのにフルーティ。イカそうめんと頂いていますが、負けない!

★★★★★
5
take
2018/03/01

純米大吟醸 50
間違いなし!

★★★★☆
4
ゆういち
2018/02/27

獺祭50

★★★★☆
4
まっちゃん
2018/02/26

安定の

★★★★☆
4
ホネオリ
2018/02/25

獺祭50。
前回、獺祭飲み比べセットを飲んだ後、「道の駅しもつけ」が正規販売店なのを知り、同店で購入。
折角なので冷、常、燗で試し飲み。
冷:喉ごし良し、飲み口甘めまろやか。
常:飲み口も喉ごしもまろやか。味わうと辛。
燗:飲み口、喉ごし、味わい共に辛。

結論。
美味し。獺祭が甘いと言っている人は是非燗で。
一晩で720mlが空に。

★★★★★
5
山羊男
2018/02/25

獺祭スパークリング。磨き二割五分。間違いない。文句ない。和食肉料理にはシャンパンよりこちらかな。フルーティーさ半端ない!

★★★★★
5
あやこん
2018/02/23

甘口

★★★☆☆
3
ここあ
2018/02/23

甘めで飲みやすい。味は強め。

★★★☆☆
3
tko
2018/02/23

獺祭 寒造早槽 純米大吟醸48

★★★★☆
4
りょういち
2018/02/22

純米大吟醸23 なにか物足りない

★★☆☆☆
2
solo
2018/02/19

久しぶりに獺祭を飲んでみた。

★★★☆☆
3
ホネオリ
2018/02/17

獺祭飲み比べセット(精米歩合50、39、23)
仕事場の先輩からのプレゼント。
昨日、自宅にて「たくのみ。」を観ながら飲酒。

・獺祭精米歩合50%
色:若干色の付いた透明
味:辛口
香り:芳香、梨
喉ごし:良し
後味:キレ

さすが獺祭といった感じ。
酔うための酒造りはしてないというのは伊達ではなく、食中酒としての役割をよく理解している酒。
あまり主張のない口当たりの良い吟醸香、キレがよく、余韻をほとんど残さない。
また箸に手が伸びる。
ホッケ焼きと相性バツグン。さすが日本酒。
たくのみ。第6話では同じモノで楽しんだため、至福のひと時であった。

・獺祭精米歩合39%(三割九分)
色:ほぼ透明、色薄っすらあり
味:辛口だが、50%よりフルーティ
香り:芳醇、梨
喉ごし:まぁ良し、50ほどではない
後味:ややキレ、余韻あり

50と同様に飲み比べとして飲酒。
精米歩合がここまでのものは初めての体験であった。
キュウリとワカメの酢の物にとても良く合う。
食中酒としてのラスボス。スッキリ飲める上に余韻が少し残るが、また口にモノを運ぶ瞬間には余韻が消え、またお猪口に誘われる。
故に、食っちゃ飲み食っちゃ飲みが止まらない無限ループの魔性。
一升で購入した暁には、翌朝が心配になるだろう。

・獺祭精米歩合23%(二割三分)
色:透明(削れば削るほど色が抜ける?)
味:辛口風味、飲み口甘めでまろやか
香り:濃香、梨、驚愕のフルーティさ
喉ごし:まろやか
後味:圧倒的余韻、キレはあまりない

キングオブ精米歩合。
米は極限まで削るとこうも繊細な味が出せるのかと驚嘆。
雑味やエグ味、日本酒の嫌なモノが取り除かれ、「世界よこれが日本のサケだ」と豪語できる代物。
正直、飲んだ瞬間は「あ、こんなもんかな」と思ってしまったが、飲めば飲んで行くほどブラックホールのように獺祭二割三分という名の重力に落ちて行く。
しかし、食中酒としては全ての料理に合うというわけではなく、ホッケ焼きだとこの酒には役割不足であった。
ギリギリ、酢の物には合うが物足りず。
醤油などの敢えて濃い味付けの料理の方が合うだろうか?

・総評
美味い(断言)。
全体的に、蔵元が掲示しているおススメの飲み方の通り、食中酒には50や39がよく合う。
23は甘めの印象が強いため、それに沿う料理を探す事に尽力することになると思う。
しかしながら、今回は残念な事に180ml瓶3本。
勿体ないのか鮮度の良いうちになのか、一晩で全て飲みきってしまった。
また正規販売店にて購入する時には、最低でも720mlで購入し、冷や、燗、常温の三通りの飲み方を試してみたい。
いずれ、獺祭その先へを手に入れ飲んでみたい。

……今の時期、あん肝などに合わせたらきっと……。

★★★★★
5
もりやん
2018/02/17

純米大吟醸 磨き三割九分

★★★★★
5
もりやん
2018/02/17

純米大吟醸 磨き二割三分

★★★★★
5
もりちゃん
2018/02/13

美味しいけど、物足りない感じ。
飲みやすい。

★★★☆☆
3
スリッピー
2018/02/12

旨すぎる。万人が旨いということわかる。

★★★★★
5
まぁみ
2018/02/12

ワインのような甘みと強い香りを感じる。フルーティでアルコールの高さを感じさせない味。

★★★★★
5
ユー
2018/02/10

獺祭 純米大吟醸50

しっかりした味

日比谷 松本楼にて

★★★★☆
4
アンギオ
2018/02/08

等外23山田錦使用 生酒 甘味程よく美味しいです、
若干のアル感を感じる方もいらっしゃるかも、後味に苦味ほんのり、
でもその分星⭐️を減らしても美味しいです。

★★★★☆
4
benzie
2018/02/07

日本最北端の各打ちで!

★★★★★
5
まさき
2018/02/05

やっぱり、美味いね〜
#sake #日本酒 #japanesesake #山口 #獺祭

★★★★☆
4
燻製鴨
2018/02/04

二割三分。磨いてるだけだと文句を言いたいけど、それだけではない。美味しい。

★★★★★
5
しんちゃんマン
2018/02/04

美味しい!

★★★★☆
4