
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
Ice Breaker。辛味と重厚な旨味がグッと来る夏酒。疲れを癒す味わい。
玉川 Ice Breaker(アイスブレーカー) 純米吟醸無濾過生原酒!(*^^*)濃く力強い味わいがロックで飲んでもぶれないすばらしさ!氷が溶けていく過程での味わいの変化がまた一興!(^^)
(Ice Breaker)フレッシュな香りと酸味があり、爽やかで飲みやすい。飲み疲れもしづらく、スイスイ飲める。
念願のアイスブレイカー。
念願のアイスブレイカー。
Ice Breaker 玉川純米吟醸 無濾過生原酒
精米歩合 60%
アルコール度数 17度以上18度未満
玉川は酸が美味しい。
京都で飲んだ中で一番だった。山廃純米。やっぱり適度な酸味とコクがたまらん。
香って旨い❗✨
ドッシリ、シッカリしている❗✨
Ice Breaker アイスブレーカー 純米吟醸 無濾過生
京都の玉川酒造の英国人杜氏 フィリップハーパーさんのストーリーのあるお酒。
武蔵関の大塚酒屋さんで購入。
密かに日本酒酒店界のマスターヨーダと呼んでる大将のオススメは爽やかで夏らしく、氷が溶けて少々薄まっても最期まで美味しく飲めるお酒でした。
武蔵関の産直で買ったソラマメの焼いたのを肴にして初夏の夜を満喫中。
Ice Breaker 純米吟醸無濾過生原酒 アルコール度数17度以上18度未満 精米歩合60% 日本晴(滋賀県産)使用
ふんわり口の中に上品な甘い香りがひろがる。結構しっかりした甘辛の味わいだが料理の邪魔をしない。しっかり冷やし、氷もたっぷり入れてロックがオススメです。
雄町。濃厚ふぇーい。
ロックで頂きます
山廃無濾過生原酒。今回の酒米は五百万石。3月にアップしたのは米が北錦、それ以外は全く同じなのに、味が全然違う!これやねん、お酒の面白さは!
純米大吟醸 福袋 無濾過生原酒
玉川ならではのハチミツっぽさ♡
後味が、酔いそう🍶チビチビ飲むのがおいしい♡
Ice Breaker 玉川 純米吟醸 無濾過生原酒
玉川の夏の限定酒。
上立ち香はほとんど感じられず。
アタックは甘みと酸味が同時に感じられ、含み香はナッツの香ばしさが一瞬突き抜けて柔らかな渋みで切れる。余韻は無いに等しい。
杏露酒や梅酒っぽいけど、どこか違う。
冷やで星5。ロックで星6。暑い日には飛び抜けて旨い。一口で好きになる。
旨い
人食い岩 特別本醸造
淡麗辛口超スッキリです。
純米 VINTAGE
玉川 自然仕込純米酒(山廃)山田錦 無濾過生原酒
アルコール分20度以上21度未満
精米歩合66%
原材料米山田錦100%
酸味が美味しい酒です。
玉川 自然仕込み 純米無濾過生原酒
濃厚で酸味もパンチがあります。
加えて度数も高めですが、口当たりが滑らかです。
生酒のフレッシュさや山廃の酸味もありますが主張は程々。インパクト系のお酒ですが、甘旨酸辛のバランスが絶妙です。
2日目はぬる燗、かなりのパンチ。
旨みと酸味が際立ちます。
自然仕込みの無濾過生純米原酒
度数は、20度以上21度未満
香り芳醇、飲み口かなり濃厚
たまりません‼︎
玉川の山廃にごり
五百石 純米 きもと 無濾過生原酒 コウノトリラベル
玉川にしてはあっさりめかな
売上の一部がコウノトリ基金に寄付されるそうです
人喰い岩 生酒
程よく辛口。極々控えめな甘みが舌から広がり、喉の方でぢわぁーっと拡散する日本酒感。悪くないですな。