
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
フレッシュでクリア、抜け良し。18°の割りに軽く感じた。
じゅんまいぎんじょうみゃー4
メロン?のような香りから、すーっとすっきりとした味わい
玉川 自然仕込 純米酒(山廃) やんわり。
燗です。やんわりというか、もわっとしているというか、インパクトないなと思ったのですが、料理との合わせ技で一本、という感じでした。
辛めスッキリ
心斎橋 感と間
京都。まったり、油に合う。
玉川を燗で呑む。真っ白でトロトロ。まさに飲むヨーグルト。甘くてクセもなく飲みやすい。
養命酒みたい
純米酒
まずい
紹興酒みたい
みゃー
予想通り軽めの玉川でした
いつもの玉川を想定してはいけない
けど、冷酒でストレートで飲める玉川、とも言えます
6年の歳月を経った古酒!!
新たな味わい深さを感じます。
ひね感は、もちろんありますがやはり年月が、醸すどくとくの風味、味わいを感じます。
好みは、あると思います!!
わたしは、嫌いでないです!!
ナイス琥珀色!素敵やん💓
時は、素敵な出会いを与えてくれます^_^
日本酒ゴーアラウンド つみりの
IceBreakers
日本酒ゴーアラウンド
つみりの
色が黄色で、クセのあるにほさ
ひやおろし
じゅんまい みゃー 思ってたより旨み中心 日本酒初心者は難しいやつ
祝。
東京駅、大丸で購入。
定期的に飲みたくなる白ラベル。今回はおりがらみ。
外観としては荒い澱と黄色がかった色調で紹興酒的な風味までとはいかないものの、良い塩梅で熟れたメロンの香りが凝縮されている。
アルコール21度くらいあるので非常に強いボディと円やかな甘み、辛み、ビターと存分に感じられる。
燗では酸が際立ち、グレープフルーツ系のビリビリが凄い。凄いが、バランス良いかと考えると違う気がする。気難しい。
加水すれば辛さが覆い尽くすのでやめた方が無難。
常温でちびちび舐めるのが最良か。今年一番のじゃじゃ馬な一本。正直一升をどう消費すればよいか分からなくなる。
超甘い 無濾過生原酒
辛口、ドライ。いつもの玉川に較べてこってり感がないのが残念。
中汲み
爽やかなフルーティーな味
玉川 Ice Breaker
→ こちらも気付けば4年ぶりの購入です。含むと、いつも変わらぬ濃醇旨酒!やはり玉川さんは大好きな酒です。
鎌田製作所 祇園
山廃澱がらみで最高の独特さ。
じゅんまいぎんじょう みゃー5
大丸東京店にて購入
はい。ジャケ買いです。
コク辛〜
栗かなぁ?
刺盛も鶏皮炭火焼も豚角煮もレタスの外の葉としめじのマヨポン炒めも枝豆も合う〜( ꈍᴗꈍ)
冷え冷えより温度上がって来たほうが旨いなぁ
1,760円(税込)
予算オーバーなので★-1で〜
純米酒
山廃無濾過生原酒
酒米:山田錦
精米歩合:66%
アルコール分:20% 以上
17BY を感じさせない
アルコール度数の高さは感じるが芳醇で濃厚な味わい。
重めなのでビギナーには難しい
純米吟醸? 無濾過生原酒 60%
3U VERSION はなみち
暑い時はこれをロックで
60%17度〜