八海山

hakkaisan

八海醸造

みんなの感想の要約

八海醸造の日本酒「八海山」は、特別本醸造であり、美味しさを楽しめる口当たりの良い酒として評価されています。ボトルデザインも綺麗との声があり、飲み比べを楽しむことができるとの意見もあります。一部の口コミでは苦みや辛口の感じもあるようですが、フルーティーでキレの良い酒として評価される声もあります。また、新潟感があまり感じられないという意見もありますが、八海醸造の日本酒としての個性が楽しめるという意見もあります。

みんなの感想

市原の一人呑みオヤジ
2016/01/29

やっぱり うまいわ スッキリしたコク まぁ スタンダードだわね

★★★★☆
4
りつこ
2016/01/29

定番。美味い!

★★★★☆
4
Butarou
2016/01/26

創業60周年記念の本醸造で神奈川限定だそうです。アルコール度が19.5であり、飲みごたえのある一杯です。

★★★★★
5
まーにゃん
2016/01/26

2015年 八海山「赤越後」純米吟醸 しぼりたて生原酒
濃ゆい甘さ、ガツンときます。

★★★☆☆
3
スーター
2016/01/24

神奈川限定となってました。
思ってたより普通です。

★★★☆☆
3
leregine
2016/01/22

Hakkaisan Seishu
八海山 清酒
At 岩寿司 成田空港

★★★☆☆
3
こんち
2016/01/21

初めていただきました。美味しい!

★★★★☆
4
たぬき
2016/01/21

純米吟醸生原酒。越後で候。

★★★★★
5
yy
2016/01/20

特別純米。飲みやすいが苦い辛い。後味も苦味があって苦手。

★★☆☆☆
2
Minomuc
2016/01/13

これぞ、日本酒。

米の旨味をしっかり感じられウンマイ!

徳利がなかったので、醤油差しで緊急燗付け。(^_^)

★★★☆☆
3
サダくん
2016/01/11

しぼりたて原酒 生酒
越後で候 青ラベル

銘酒 八海山 らしいしっかりした呑口
雪国の辛口はしみ渡ります!

★★★★☆
4
Minomuc
2016/01/06

越後で候 赤ラベル

濃厚な飲み口と共に酸味が広がる後味
原酒ですね。

青ラベルの方が好みの味でした。

★★★☆☆
3
馬子
2016/01/04

お酒、でもちゃんとお米の味がして、さらに少し甘い。醸造アルコール入ってるって言われたら納得しちゃう味かも。でも水みたいにさらっといけるから飲み過ぎちゃうな。720mlで170ドルはやりすぎ。

★★★☆☆
3
馬子
2016/01/04

飲みやすいけど115ドルの価値は…

★★★★☆
4
サトシ
2016/01/02

コレモマタ
オイシカタデス

★★★★★
5
ひぐ
2016/01/01

八海山のしぼりたて原酒。
原酒~美味いな~
ピーナッツ香ってこれなんだな。

★★★★☆
4
ぶん
2016/01/01

純米吟醸しぼりたて生原酒 越後で候
赤ラベル アルコール17.5
香り少なめ口当たりはすっと入る
甘味が今迄の八海山からすると甘過ぎに感じた

★★★☆☆
3
マスピー
2015/12/31

赤越後

★★★★★
5
塩かタレか。
2015/12/28

発泡にごり酒

★★★☆☆
3
さぶろうパパ
2015/12/28

菊乃屋@栃木県田沼営駅近く 八海山

★★★☆☆
3
leregine
2015/12/26

八海山 越後で候 赤ラベル 純米吟醸 しぼりたて原酒 生酒
Hakkaisan Echigodesorou Aka label Jiunmai Ginjio Shiboritate Nama Genshu.
@ 叶家 越山 市ヶ谷店

★★★★☆
4
くるまやオヤジ
2015/12/26

先日に続き、今日は磨き50の2015年しぼりたて生原酒、越後で候
これも旨い! おでんで乾杯!

★★★★★
5
りつこ
2015/12/24

八海山 金剛心 。お酒が全くダメな人も美味しいと飲めてしまう、凄さ。

★★★★☆
4
くるまやオヤジ
2015/12/24

しぼりたて原酒!
飲み口はまろやか、でもあとからシャキッと切れる(^O^)
もう空きそう(^ ^)

★★★★★
5
SAKE侍になりたい
2015/12/23

【八海山 吟醸酒】
軽くて飲みやすい。キレがある。アルコール感少しあり。吟醸香はほんのり香る程度で強くなく、飲み飽きしない感じ。

■原料米:山田錦(麹)・美山錦(掛)
■精米歩合:50%
■日本酒度:+4.0
■酸度:1.2
■アミノ酸:1.1
■アルコール度:15~16

★★★☆☆
3