
羽根屋
富美菊酒造
みんなの感想の要約
富美菊酒造の日本酒「羽根屋」シリーズは、甘めの味わいが特徴であり、舌に残る甘さが楽しめる。特に季節限定で販売される銘柄も多く、新鮮なフレッシュな味わいを楽しむことができる。口当たりが良く、飲みやすいが、後味はすっきりとしている。香りも豊かであり、一部の銘柄ではアプリコットのようなフルーティーな香りも感じられる。五百万石を使用した純米吟醸やプリズムなどの銘柄が豊富であり、それぞれ独自の個性を持っている。
みんなの感想
純吟 ひやおろし
アルコール分15度
精米歩合60%
データ消えたので再アップ😢
2014.9.19 周右衛門さんで
純米吟醸煌火 生原酒
フルーティな感じ。甘くなくちょうど良い酸味。
フルーティな香りにスッキリ甘く広がる酸味に底まで落ちそうな程スッと流れる喉越し。
純吟 ひやおろし
アルコール分15度
精米歩合60%
2014.9.19 周右衛門さんで
お米の味がする
『純米吟醸 プリズム 究極しぼりたて』
とても華やかな香りが特徴的
上立ち香はフレッシュな香り。口で転がすとやや濃厚でまろやかな口当たりから、甘さがじわじわと湧き出て、その後酸が覆い隠して流れていき後味スッキリのお酒。軽く飲みたい時に自宅に置いておきたい。
羽根屋の純吟プリズム。究極しぼりたて。パイナップルジュースのような香り!うまーい( ´ ▽ ` )ノ
ひやおろし
純吟 ひやおろし
精米歩合60%
アルコール分15度
すっきり!
酸味を感じつつきれいに切れていく。
2014.9.5 桜花さんで
純米吟醸プリズム究極しぼりたて
完全に名前で買ってしまった。開けたては微発泡なのと甘味とバナナ感はなかなか。アルコール感が強い、香りと酸味が少ないとこが欠点か。生酒なので経過を見守りたい。
純吟煌火 生原酒。
後味辛めの旨い酒。
程よい香りと辛さ。
一口目から旨い酒。
ひやおろし
辛め
2014.08.22
玉川 無濾過生原酒
神蔵 無濾過生原酒 を頂いた後
私の好みは少し酸のきいた
玉川の方だと伝えると
大将が呑んでみぃ〜って出してくれたもの
なるほど、米の旨みは残しつつ
スッキリとした味わい
上品な酸です♡
これ食中酒にしちゃうと
だいぶ飲んじゃいそうです(*☻-☻*)
さかみち
いつもの店で、いつもの人と飲んでます。
羽根屋純吟煌火。香りはマスカットと微かにお米の香り。含むと粉っぽさとお米の甘味が。トロリとした口当たりと甘さを感じて最後に渋味と辛味で切れます。旨いけど、ちょっと酸味が少ないなぁ。酸が少ない分呑み疲れそう。
羽根屋 純米吟醸 煌火
初めて頂きました…
美味しい~(๑´ڡ`๑)
煌火(きらび)は口に含んだ瞬間香りが広がり、その香りは飲み込んだ後も口の中に強く残る。
純米中汲みはすっきり辛口。
個人的には後者が好み。
夏純吟 純米吟醸
■甘辛:やや辛口 ■原材料:米・米麹 ■原料米:富山県南砺産五百万石 ■精米歩合:60%
■アルコール度数:15度 ■日本酒度:+3 ■酸度:1.5
純米吟醸 煌火 生原酒 25BY
アルコール分:16度
原材料名:米(国産)米麹(国産)
精米歩合:60%
日本酒スタンド酛@新宿
上立ちは上品な果実香。コクがあり、暫くするとガツンとくる旨み。アフターは僅かに苦味。キレ良い旨酒。
純米吟醸 煌火 きらび 生原酒
アルコール分16度
精米歩合60%
2014.6.6 周右衛門さんで
純米吟醸 生酒
夏純吟 アル度15 60%
スッキリした飲み口。優しい。
羽根屋に間違いなし。スペック以上?に美味しいヽ(≧▽≦)ノ
細め味スタート。味わいだすとバランスのいい、酸味と苦味を楽しめます。