
日高見
平孝酒造
みんなの感想の要約
日高見は、鮨や魚料理にピッタリのすっきりとした辛口の日本酒です。フレッシュな酸味を持ち、円柱のイメージを持つ爽やかな味わいで、飲み進むと米の旨みが感じられます。柔らかな飲み口で飲みやすく、食中酒としてもおすすめです。
みんなの感想
天竺 純米吟醸 愛山
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.7 2200円/720ml
8月30日開栓。愛山シリーズ開始。「天竺」とは希少な酒米を使い、蔵の考える「理想の酒」を追及したお酒に冠されるとの事。爽やかな上立ち香にライトな口当たり。先ず、キュートで比較的濃厚な甘味に下支えの酸味。次いで旨味苦味が感じられ旨い。9月1日完飲。
夏吟 50
この安定感、最高!
純辛60
低温貯蔵
まーしぃ
冷酒だと美味しい
すっきりの中に若干の甘さがある
日高見の中では1番うまい
純米
飲み比べ
3.6
山田錦の父
旨味ジュワー→メロン香
雄町感強め?
こちらの方が好み
純米
山田穂 山田錦の母
サラリ
華やかさあり旨味はあっさり
広がる感じ
時間経過で米の旨味
3.5
飲み比べ
甘めだけど、旨味ある
夏の純米吟醸 50% Aquarium in Summer
ほんじょうぞう。
口当たりまろやか
もう飲んじゃったけど
日高見の夏酒
やっぱり日高見、美味しい!
夏の純米吟醸
沖縄県 きち屋にて
純米の低温貯蔵を飲みました。香りが良いが、味は、もう少しコクが欲しかった。
続いての夏酒!
日高見のアクアリムin summer🐟
購入順番だとまだ後の方になるんだけど、今日の晩飯は久々の手巻き寿司。
寿司ならば・・・っていう事で、
繰り上げてコイツを開栓しました。
ラベル裏には、寿司の写真がついてるんだからもう自己主張に従います😆
綺麗に素直な味で、魚🐟と酢飯に
めっちゃ合う!😋
「寿司屋に日高見が良く置いてある」という情報は流石だなと納得🤔
酢飯の米を沢山食べてしまい、
この酒もくいっくい飲んじゃうから糖質ヤバいよね〜。
(言ってるだけで、余り気にして無いんだけど😅)
気付いたら、四合瓶後少し・・・。
結論は、旨しです😍
購入額 ¥1760(720ml)
純辛。常温で。梨の香り少々。小甘から酸が生まれて旨。辛がさらって切れる。流れが留めなくスムーズ。てかこれ、山田錦なんですね。生鰹、甘旨◎。枝豆、甘旨辛。しゃくしな、淡旨辛。あー、安定。全部いいっす。同行してもらったらいろいろ間違いない先輩営業マン、みたいな。一升2600
日本酒って感じ
後味残る
お刺身と合う
日高見 純米大吟醸 助六初桜
辛めすっきり
シンプルな感じ
純米
山田錦の父親 短稈渡船(渡船2号)
沖縄県 きち屋にて
超辛口純米酒
仲御徒町さくらstyleにて
2周年記念で21日までグラス一杯100円ですよ〜ヽ(=´▽`=)ノ
今日の一番!!
メニューを一周したので、他にない?と、出てきた一品
日高見って魚のイメージだけど、口の中共洗いして二杯目がめちゃくちゃ美味い!!
え?辛口??って感じ。
おぼろ豆腐が合うわぁ〜!!( ꈍᴗꈍ)
や、でもごめん!
今日の一番は締めのアラ汁だわ( TДT)
辛口で飲みやすい。
純米 山田錦の母親 山田穂
沖縄県 きち屋にて
本醸造 精米歩合60% ALC15〜16
日高見のユニークなラベルが気になって選びました。
20220501吟醸マグロ武蔵小杉店
S(仁)
純米 山田穂
短捍渡船より酸が少なく厚みのある味わい。
濃厚なフルーツの甘味と苦味。