
鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
栃木県の小林酒造の日本酒「鳳凰美田」は、香りはメロンを思わせる甘い香りで芳醇。味わいは甘味が強く、苦味も若干感じられるがバランスが良い。フルーティーで華やかな味わいであり、飲みやすさもあり、特に純米大吟醸や限定品などが人気がある。また、イタリアのフランチャコルタ用のボトルに瓶詰めされるなど、スタイリッシュな印象もある。
みんなの感想
純米吟醸。この日本酒なら自分は躊躇なくスパークリングを選択。かなり甘く、チューハイのよう。喉を通るときに薄い辛さが感じられる。仙禽にかなり似ている。仙禽は同じ甘さだけれど、芳醇な果実酒という感じ。鳳凰は果実感はほぼなし。砂糖水のような甘さが広がる。どちらも若者向けに作られており、中年の方には甘すぎるかも?ジャンルとしては、日本酒としてではなく、チューハイのように飲みたいお酒でした。
Black Phoenix
純米吟醸酒 無濾過本生
歩合55%
アルコール度16%
TOKKURI 中洲
旨し。
純米吟醸ワインセル 微発泡 イイネ
WINE CELL。こってり甘み後味辛口。
飲んだ後も旨味がじんわりと残る。美味しい。
鳳凰美田 初しぼり 無濾過本生純米吟醸酒
ジューシー、フルーティー
栃木県小山市の純米吟醸酒
鳳凰美田 日光 無濾過本生 純米吟醸
夢ささら
まだ飲んでいませんので、
評価は後ほど。
日光 純米吟醸 無濾過本生 夢ささら
純米酒 火入れ
@玉椿
マイベスト。。
鳳凰美田 ワインセル スパークリング WINECELL SPARKLING
日本酒の新しい価値、未来への可能性が詰まった
「ワインセル スパークリング純米吟醸にごり酒」。
シルクのように滑らかな泡、
爽やかな酸、果実の熟した甘み。
鳳凰美田 Black Phoenix
純米吟醸 無濾過本生
フルーティで濃ゆい、旨味もしっかり。
GWにリラックス、リフレッシュできる幸せな一本。
完璧。
生酛造り燗 です。
燗とはありますが、個人的には冷もアリかなと思いました。
ラベルにも記載されてる通り色んな温度帯でも美味しく飲めるお酒です
燗にするとコクと旨みが増すので、これ1本で十分楽しめるお酒でした。
飲んだくれオヤジの晩酌のお供は⁈🤔
栃木県は小林酒造さんの鳳凰美田辛口純米瓶燗火入剱😳
辛口といえど、フルーティーさもあり!まさに二刀流!😆
荒走押切合併 純米大吟醸かすみ
本生酒 山田錦 35% 赤鬼
メロンか ? マスカット ? 華やかでフルーティーな吟醸香に包まれながら口に含むと、瑞々しい果実のような甘みが舌に染みてきて膨らみと幅のある豊かな旨味が口の中にやさしく広がります。
フルーティーだけど派手過ぎず、米の甘味や旨味をシッカリと感じられる芯のある味わいです。
税込3,300円也(酒のやまもと) コスパ◎
鳳凰美田 ワインセル スパークリング 純米吟醸
どぶろく!?山本のどと同系統
日本酒ではいが、これはあり
甘味と発泡で好き
純米大吟醸 無濾過本生。
亀粋
開けたて。
ややすっきり目でフラットな印象。口に含んでからの膨らみはあまりない。もう少し甘さがほしい。
純米吟醸 無濾過本生 BlackPhoenix
世の中興奮することはいっぱいあるがやっぱり一番はジャケ買いした酒が美味かったとき。間違いない。
飲み口から後味まで常に美味。
黒背景に金の孔雀をあしらった荘厳なラベルに負けることのない力強さをもちながらさらりとほどけて心地よい旨味を残す。濃い味ではあるもののしつこさを感じさせない。
酒と水だけでいつまでも飲み続けられる名作。
スペシャル。いまでやの角打ち。
鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生
55% 16度 麹米山田錦 掛米 五百万石
華やかな吟醸香。ほんのりイチゴと柑橘系の酸味。艷やかでトロンとした口当たり。そして後味は辛味の余韻が続く感じ。
タイプ爽酸 酸3旨2辛2甘1
栃木・小山市の酒、鳳凰美田
愛山100%使用
精米歩合45%
無濾過・本生・純米大吟醸
White Phoenix
すごいなー。
鳳凰美田はどれ飲んでも
美味い。(*´꒳`*)