
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、さまざまなラベルや味がありますが、一般的には香りがスッキリしていて柑橘系のニュアンスがあり、口当たりはサラリと滑らかです。アルコール感を感じながらも、コメの旨みが豊かであり、魚介料理との相性が良いとされています。また、新酒らしいガス感があり、フレッシュな印象を与えるものもあります。甘口のものもあれば、酸味があるタイプもあります。その他、特別純米や純米吟醸、生など、さまざまなバリエーションが楽しめる日本酒と言えます。
みんなの感想
爽やかー、でもってガツンと。旨い。
東久留米 鈴亭
ISARIBI 特別純米
1,800ml ¥3,080(税込)
720ml ¥1,650(税込)
「漁師さんの食中酒」というイメージで作られた1本。スッキリとした後味、キレがいい為特にイカやサバといった八戸の名産品に相性が良い。
華やかな香りとさわやかな甘味を持ち味とする陸奥八仙のお酒の中では異例とも言える辛口寄りの酒質。
原料米:華吹雪
精米歩合:55%60%
日本酒度:+5.0
酸度:1.9
アルコール度数:15度
ちょい辛めらしい。笠井曰く
笠井好きらしい
手前に甘み。広がるというよりさらりと切れる。
今年からひやおろしが純米吟醸になったそうでラベルも変わった!でも味は変わらず美味しいな~
飲みやすさ良 料理にも合う
オレンジラベル ひやおろし 純米吟醸
香りは爽やかなメロンの感じ。色は淡い。
口当たりは丸く、ほのかにメロンの香りが鼻にあがってくる。ややドライながらも旨味はしっかりあり、渋味も程良くある。
飲み切り時は強過ぎず軽過ぎずで酒単体でも食中でも良さそう。余韻はさっぱりして、とてもきれい。
ひやおろしと記載はないが、HPに春先に絞って火入れ→寝かせてそのまま瓶詰めとあったのでスペック的にはひやおろし。フルーツ感はあるが、控えなので食中酒として楽しめるのがとても良かった。陸奥八仙は4年ぶり。急に飲みたくなって購入。1升瓶で¥2,800とコスパは良い。
清澄度高く透明。
香り爽やか。
呑み口は、しっかり米の旨味を感じる。喉越しもしっかりドライ。
青森・八戸市の酒、陸奥ハ仙
麹:華吹雪 掛:まっしぐら
精米歩合 麹米55% 掛米60%
特別純米酒・ひやおろし
燗酒推奨らしいけど
冷酒でも美味い。
魚介との相性がいいのも納得(*´∀`*)
ミドリラベル特別純米ひやおろし 美味しい
2.8?華想い。純米大吟醸。安定感はあるけど酸味はしっかりめかなぁ…。
とってもフルーティで、後味も爽やか。
飲み後に少し辛めのアルコールを感じるが、気にならないレベル。
キンキンに冷やして美味しい!
ピンクラベル。ちょい甘め。
ちょい甘い香り。
V116ワイン酵母仕込み
あーこれはワインに近いけどしっかり日本酒だわ。透明感あってまろやか、程よい辛さもある。うまー。
陸奥八仙 特別純米 火入
ミドリラベル
仄かに苦味があるが、旨味がフワーっと広がり、スッキリどっしり。
【貴醸酒プレミアム】精米歩合40%、アルコール分13度
ラプレミアアネ✨
KOYOI
青森県。特別純米火入。すっきり旨口。
特別純米 火入
米感強めな飲み口でドシっとした辛口。
一瞬微炭酸を感じるが…俺にはあまり刺さらん
Mutsu Hassen Tokubetsu Junmai - mellow, dry but softly fruity junmai. Surprisingly refreshing finish. Easy to pair with food.
貴醸酒 プレミアム