
村祐
村祐酒造
みんなの感想
新潟・新潟市の酒、村祐!
初の黒ラベル 純米大吟醸生原酒 !
もちろんスペックは非公開!
なんと比重数値では常盤ラベル
(純米大吟醸生酒)の2倍の甘さらしいけど…
これは食中酒だわ!(◎_◎;)
そのまま飲むより
肉料理など食べた後に飲むと
美味さが…ぁあ〜ばりええわ〜(〃艸〃)♡
やさしい甘さ
目前喝過最甜的清酒
放在室溫一下會更甜更好喝而且不嗆口
和(なごみ) 生貯蔵酒
要冷蔵
酸味もあるが、お酒感強い
うまいっすね~
フラッと寄った酒屋にあると買っちゃうよな〜旨いし!
府中市 中久本店
村祐 茜ラベル
飲み口スッキリシャープな感じだけど、舌に触ると、どっしりした甘みと旨みを感じて、終わり際ふわっとフルーティでうまい。
常盤ラベル 純米大吟醸
甘いのだが、後味がさっぱりで全くくどさがない。今年の村祐は例年よりやや酸味が強いように思う。
相変わらずのうまさ
茜ラベル秋上り無濾過生原
深い甘の後にほのかな苦味あり。酸も感じられる
茜 秋あがり。少し黄色。甘く少し酸味のある香り。甘みと
例年だと、蜜やマンゴーを連想させる独特の甘みを堪能できる美酒で、お気に入りの記憶。
だが、2019年はそれを感じない。
自分の記憶とラベルに差異がある?
粘性:弱
香り:弱程度
複雑性:シンプル
特徴:爽やか
味わい:淡麗
余韻:短い
含み香:ー
めちゃめちゃ甘い。甘過ぎて、日本酒の深み0。日本酒が苦手な人にはおすすめ。ただ、飲んだ気にはならない。
茜ラベル 秋上がり 無濾過生原酒
村祐特有の甘みあり。絶品。
本生 秋あがり夏越えの生酒。村祐の期間限定、意外と珍しい気がする。
飲みやすくてスッキリ
獺祭のいいものに比べると少しクセはあるけど、飲みやすい系!
夏蜜柑、村祐の美味しさ!ラベル綺麗✨
村祐 茜ラベル 秋上がり 無濾過生原酒
熟した果物のような香り。
甘くまったりした口あたり、甘旨タイプ。
☆3.5
秋あがり 夏越えの生 開けたてだからかな。ちょっと落ち着かない感じ。
常盤ラベル 成分不明
良質な白ワインをイメージさせる
きめこまやかな上品な甘さに、ほどよい酸味がバランスして、旨味をしっかりと感じる。
また、べとつくことは無く、キレのよいすっきりとした酸味はこのお酒の特徴。
丸みのあるこっくりうまうま。後半酸味でじんわり。
Murayu, Sweet light taste that ends with a smoky taste, not fond of sweet but this one is good from Niigata Prefecture!!
常盤ラベル 亀口取り
甘旨 ぶどう感があり美味い。重め
丸みのあるこっくりうまうま。後半酸味でじんわり。
村祐第2弾!茜ラベル
こちらは、香り、旨み控えめか。
でも美味い!
府中市 中久本店 1400円