
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
「風の森」はフレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が楽しめる日本酒です。アルコール低めでやや薄く、ジューシーな味わいが特徴的。菩提もとや露葉風など、さまざまなバリエーションがあり、それぞれ個性的な特徴を持ち合わせています。
みんなの感想
風の森 雄町 純米
飲酒日:2014/6/27
どれを飲んでも美味い風の森。これで精米80%とは(°∀°)★7
風の森 純米しぼり華 露葉風つゆはかぜ70% 無濾過生原酒
フレッシュな香りとほんのり甘い香りがします。含むと、クリィーミィで初々しい味わいとしっとりしたコクが伸びやかに広がる。フレッシュさと溶存する微かなガス、そして酸が効いています。後口にほんのり新酒特有の心地良い甘味も感じます。
ALPHA TYPE1
おいしい(๑´ڡ`๑)
米:山田錦 精米歩合:60% アルコール:17度 日本酒度:+4.5 酸度:1.8
炭酸ガスが溶存しているためシュワシュワするが、これが旨い!もっと評価されるべきやね!後味最高です!
醸し人九平次のhumanみたいな感じです!
米:山田錦 精米歩合:60% アルコール:17度 日本酒度:+4.5 酸度:1.8
炭酸ガスが溶存しているためシュワシュワするが、これが旨い!もっと評価されるべきやね!後味最高です!
醸し人九平次のhumanみたいな感じです!
ALPHA TYPE1 無濾過無加水 生酒
低価格なのに旨み香りが最高に良い!これは素晴らしいお酒です。
今酔の友。夏定番。夏にはこの長いボトル、シャンパンのような発泡感と甘味を引き立てる苦味。気がつくと空になってるのは毎年の事。(^o^)
フレッシュさを最初に、感じます。ちょっとピチピチしてるかも?口の中で芳醇な味がしたあとサッパリ。こういうお酒大好きです。
ALPHA TYPE2
夏の夜空。今年も美味い~
純米酒 無濾過無加水生酒 ALPHA TYPE1
奈良県産秋津穂
アルコール分14%
精米歩合65%
もろみ日数34日
2014.06.10開封
これ、いい!
フレッシュな香りと爽やかな発泡感が気持ちいい!
風の森特有の苦味も清々しい。
アルコール分低めで軽いのもgood!
6.15
ふふふ、まだまだシュワシュワしてまーす!
後味の苦味が落ち着き、旨味が増しました♪
6.22
わっはー、あま〜くなりました〜(≧∇≦)
7.1
りんごのような爽やかな酸味と調度よい甘み。最後は特有のほろ苦さがわずかに感じられて旨し!
寝かせた故かしっかりした味わい、酒がメイン♪
7.11
開封から一ヶ月。
あーもー、これ、ホント美味いな〜♪
甘みも旨味も最高です。コスパも最高ー!
7.14
ロックもおーいしー!
風の森 山田錦 純米吟醸
飲酒日:2014/6/7
開栓直後、シュワシュワ感とほんのーりした香りと味。
でも温度を上げたら全然変わって香りも味わいもしっかりと。炭酸感好き特にオススメです。★8
昨酔の友四人目と五人目。飲み比べ一組目。フレッシュ感溢れる旨味と酸味、美発泡感とこの蔵の味わいを堪能。type2は22%まで磨いてるけど、綺麗過ぎなことはなく、シッカリした味わい。(^o^)このレベルでの違いを語れる舌を持ち合わせていない自分はもっと研鑽が必要。(;^_^A
ちょっと雑味が目立つけど、甘味と酸味があってよい。微発泡なのも好印象。四号瓶で1100円程度と相変わらずコスパ良好。
しぼり華、再び。たまらん。
ALPHA TYPE2。美味い! が、価格バランス…
大人のサイダー!コスパが素晴らしい。甘くてシュワシュワで、でも最後に苦味がギュッと締めてまた次が欲しくなる。危険な酒だ...
無濾過無加水
うまし
秋津穂65%
しゅわっ!
真中採り、再び。コスパ高し。
甘くて濃い目
微発泡
好き嫌い分かれそう
奈良県産秋津穂 純米しぼり華
同銘柄は全量無濾過無加水(生原酒)。
マスカットあるいは青リンゴ様の爽やかな果実香。旨味もしっかりある。この高品質で2千円強の価格は頭が下がる。
山田、秋津穂 も よく旨味が引き出されていて美味いです^o^
山田80は、リピートしています!!
旨かった!
「ALPHA TYPE 1」イチゴのような甘い香り。アルコール度数14%ながらしっかりと日本酒らしい味わいもある。個性的で好きです。