
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、甘味を感じさせるフルーティーな香りが特徴的であり、梨やライチのような香りが感じられます。味わいはさっぱりとした甘さと酸味がバランス良く混ざり合い、若干の苦味も感じられます。飲みやすく、雑味も少なくスッキリとした印象を与える日本酒として評価されています。
みんなの感想
風の森 雄町 807
フルーティーな吟醸香!
ほんのりとチリチリ感&辛のドライな呑み口から直ぐに上品な甘旨味が追いかけてきて辛&酸でスッキリキレる。旨いっす!w
複雑に色々な味わいが巡り巡ってくるコスパ最高な一本!www
フルーティで爽やか
キレ良くあっさり
愛山、安定のシュワ感。甘めだけど、和らぎたくさん飲めていいかも。山田錦まだ飲めるのかな? #家飲み
風の森の試験醸造。
昨年は愛山50%磨き、今年は雄町の40%磨き◎
香りはしっとりとした甘味。酸味は強めですが熟れた荒々しい果実味とのバランスが風の森らしくも雄町らしくもある。記憶を辿ると去年の愛山よりずしりとファットな味わい。40%磨きなのに力強い(’-’*)♪
今日は大事な人との別れがありました。世界のあちこちを旅しました。エネルギー溢れる素敵な方でした。
秋津穂 久しぶりに外飲み。
店内4組。満席になっても頑張って営業してただろうに、これじゃ開けててもどうなのかなって思うけど、入換制だと行く気しないし、難しいね。
雄町 純米 真中採り
風森飲み比べ2。バナナ様の香り。口に含むと微炭酸と共に甘旨背酸が一緒になってワーっと。ボディは厚い。じんわり染み込みながら、名残惜しそうにさようなら。セリおひたし、旨酸シュッと。ホンビノス貝バター蒸し、旨が馴染む。アテると味が収斂。秋津穂より旨が太い。三日後、酸が出て収斂。微辛で切れる。赤西貝、旨旨。焼鳥塩、酸旨に。あぁ、旨ジワジワがしっかり。んまいっすわ。
四合1450
秋津穂 純米 真中採り
風森飲み比べ1。ぶどう様の香り。口に含むと微炭酸と一緒に酸旨がワーっと。で旨がぐにゅりっと上昇。酸が寄り添い余韻は微苦でリセット。セリおひたし、酸旨シュッと。ホンビノス貝バター蒸し、旨が出た。アテると軸はキープしつつ馴染む。雄町よりはすっとしてる。三日後、酸が効いて味が収斂。赤西貝、旨UP。ポテサラ、ぶどうに戻る。焼鳥塩、酸旨に。アテると旨がジワる。んまいっすね。
四合1250
限定商品涼み純米
奈良県産秋津穂精米歩合65%
無濾過無加水生酒
開栓で勢いよくガスが出る
フルーティな香りとラムネのような味はいつもの風の森と同じだが比較的甘さ控えめでビターでドライな印象
キンキンに冷やすと酸味が増してこれまた美味い😋
錫の酒器でチビチビと
風の森 愛山807
油長酒造(奈良県御所市)
原料米:愛山、精米歩合:80
AL度数:17
米をあまり磨かない、807シリーズの1本。爽快な香り、発泡感、味わいは、風の森らしい感じはあるものの、磨きのせいか全てにおいて今一つ物足りなさを感じた
風の森なら、ワインの如く際立つ香りが欲しいところ
風の森 山田錦 純米しぼり華
山田錦/精米歩合80%/Alc17%/720ml
わたあめのような繊細な香りと甘さを感じる。コクも程よく後味が鼻に抜けていく。まだ発酵が続いている(常温)芯がしっかりしていて燗でも味わいはぶれない印象。
風の森 雄町 純米しぼり華
岡山県産雄町/精米歩合80%/Alc17%/720ml
同酒造の山田錦に比べひとまわりどっしりした印象。コクや後味もふっくらとしている。(常温)燗にした印象は山田錦と同じ。
山田錦 真中どり 今回はイマデヤさんで購入したので、風の森まつりできるー #家飲み (でも飲みたいのは栄光冨士。)
風の森 ALPHA TYPE1 純米酒 無濾過無加水生酒
精米歩合65% アルコール14度 秋津穂100%
奈良県油長酒造㈱
初めての風の森。ナニコレ?!これが日本酒?
好きです。スッキリしてて、キレがあります。
風の森ALPHA TYPE3
雄町80 真中採り
ガス感がすごい
美味しい
89
さっぱり
秋津穂50
ALPHA DRY
ドライでガス感あり
87
ALPHA TYPE1 ドライ○ツ矢サイダーみたいな味 衝撃的 度数も低く止まらない味
ALPHA TYPE1風の森
テレワークも終わり晩酌開始。外出自粛で幻となった自分の送別会に持参予定だった風の森の300周年記念酒◎
半年以上寝かせても発泡感は健在。秋津穂30%磨きでシャンパンに近い味わいでスルスルと飲めます(’-’*)♪
日本酒らしい飲みごたえには欠けますが、これはこれ!
それにしても瓶のフォルムが秀逸☆
秋津穂 50%
何年前かな〜、初めて日本酒の面白さを知った風の森、久しぶりに、泉大津の酒屋、鍵やで買いました。
ふたを少しずらすと、「スッポーン!」と蓋が飛びました。
ALPHA type1
秋津穂
65%
14度
2020.03
米そうよしむら
1265円
さわやかな味わい
食前酒にいいです。
スタンダードの風の森
愛山がうまくてスタンダードも購入、うまし!
風の森 ALPHA TYPE1
サブタイトル〜次章への扉〜らしく新しいお酒という感じ!
開栓時にカバー外してすぐ栓が吹き飛んで天井へ激突する程フレッシュ、発泡性としっかりとした吟醸香あり、呑みやすくフルーティーな風味。一口呑むと吟醸香の後からフワッと米の風味が込み上げてくる不思議な体験◎