
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は、夏酒にしては甘みが強めで爽やかな味わいが特徴的な日本酒です。吟醸香や甘さ、酸味、苦味などバランスの取れた口当たりで、食中酒としても最適な一本と評されています。また、それぞれの品種によって異なる味わいが楽しめ、特に山田錦や雄町を使用したバージョンは深みや華やかさが際立ちます。
みんなの感想
大吟醸
まろやかな口当たりと
ほのかな風味が優しい
純米大吟醸八反ひやおろし。精米歩合50%、アルコール分16度。八反35号70%、山田錦29%(小数点以下切り捨て)。協会9号酵母。甘みを感じる吟醸香。口に含むと上品な旨味と甘味。含み香は強くない。キレは良い。飲めば飲む程奥行きを感じる。
純米大吟醸八反。まろやか甘口すっきりやや苦み。
美味しい
鈴ひろ にて
202012製造を20210130 17時飲む
広島県呉市の相原酒造のお酒。酒米八反35号70%使用して50%迄磨いた純米大吟醸酒です。
純米大吟醸 愛山50
とてもバランスが良く、五味が主張し過ぎず、それでいて旨味もありとても美味しかった。
雨後の月 純米大吟醸 愛山: 爽やかに香り舌先で柔らかく漂う
付け直し
うまくち
にごり酒
雨後の月(純米吟醸)
八反錦麹米50%・掛米60%
軽すぎなく重すぎない
口に含みとアルコール香をやや強めに感じるがフルーティな分類だろう。平坦だが悪くない味。
もう少しパンチが欲しい。
雨後の月 特別純米
はせがわ酒店 180ml 391円
精米歩合: 60%
度数: 16%
精米歩合60%の割にはフルーティ。でも透明感はやはり60%の域を出ない感じ。まあ飲める。食中酒としていいかも。
雨後の月 大吟醸 銀世界
はせがわ酒店 180ml 605円
精米歩合: 40%
度数: 16%
後味の喉越しが少し熱くなる、辛口めではあるが、フルーティな香り、酒臭さも少し。吟醸香や香りが特別純米とは異なるが、基本的な味わいはどちらもクセがなく飲みやすい印象。
口当たりはフルーティーなワインという感じ。酸味も適度で、すっきりとした透明感。
雨後の月らしい辛いけどあじもある
うごのつき
涼風純米吟醸
かるい、今風
純米大吟醸 愛山 黒ラベル
雨後の月 純米大吟醸 愛山
雨後の月 涼風純米吟醸
爽やかな香り飲みスッキリ。
夏にピッタリ。
小山商店 1540円
Ugo morning dew
ワイングラス推奨
雨後の月 純米吟醸 微発砲にごり
価格:1,760円(税込)
2021.06.14
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
ノーマルの雨後の月に比べてとても軽くて飲みやすい!
めちゃうま!
水。うますぎ
上品な旨さ