
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は、夏酒にしては甘みが強めで爽やかな味わいが特徴的な日本酒です。吟醸香や甘さ、酸味、苦味などバランスの取れた口当たりで、食中酒としても最適な一本と評されています。また、それぞれの品種によって異なる味わいが楽しめ、特に山田錦や雄町を使用したバージョンは深みや華やかさが際立ちます。
みんなの感想
微発泡にごり✨
純米吟醸 雨後の月
麹交換ver.賀茂金秀
EXCHANGE
雨後の月
純米大吟醸 山田錦
もっと甘口なのかと勝手に思って
いたが、爽やか
スルスル呑める。
Junmai ginjo madeaa a a from Hiroshima Prefecture 55% polished,15% ABV, light dry and goes well with sashimi or sushi 🍣
特別純米。
入りは静かで雑味の少ない仕上がり、甘味を感じさせて苦味最後に残す。
七味家さんにて。
エクスチェンジ
オリジン
飲み比べる
新月NEW MOON ーやや甘めで美味しい酒です。一升瓶で2千円(税抜き)とリーズナブルで飲みやすいけど冷蔵庫で保管です。
純米吟醸、なのにぼちぼち辛口。
純米吟醸山田錦。王道やがそんな個性無し。
生40磨き。軽, 甘。
辛口でも美味しい!!
雨後晴水(せいすい)の晴嵐(せいらん)。
家の近くの酒屋で教えてもらった。
雨後晴水はは 一本のタンクのお酒を季節の移り変わりと共に名前を変えて年4回出荷、時の経過と共に熟成していくお酒の味わいの変化が楽しめるのが特徴。
晴嵐は春に出荷される、第一弾目。
今年から純米大吟醸になった様子。
生酒で信じられないくらい飲みやすい。
うまし!
辛口純米 雨後の月
Exchange
すっきりだが、徐々に甘味が出てくる
飲み進めると旨さが湧いてくる
スッキリ軽め。
スタートと日本酒としてgood。
ホタルイカと。
雨後の月 八反錦
日本酒度 : 16度 45%
20200411仙台市利久にて
雄町50 無濾過生原酒
いい香りから一口。ジワる甘から旨の現れ、力強さあります。後ろにずっと酸がいて輪郭を整えてる。含み香とビターな余韻が気持ちいい。大根の葉炒め、味が収斂してシュッとした。ブリかま照焼き、甘旨ジワジワでビンゴ。オクラ茗荷、甘ジワに。味噌大根、リセットした。アテるとまたいいなぁ〜。甘旨ジワ裏酸がちょいちょい動く。二合目以降、旨ジワと含み香が飲ませる。あぁ、んまいわぁ。
四合1800
あんまり好きじゃなかったけど、美味しく頂きましたw なんでや? #家飲み
雨後晴水 晴嵐
フルーティな飲み口から徐々に濃くなっていく。
米のクセ。
辛、旨、切、少メロン。
美味しい!
本日六?七?本目これにて打ち止め。(帰ってからせんきん飲むかも)
原材料 雄町・八反錦
精米歩合 60%
製造元 広島県・相原酒造
商品説明
ほのかな吟醸香と柔らかい口当たりがやさしく包む特別本醸造酒です。
日本酒度 +6 酸度 1.2
雨後の月のしぼりたて。
予想を裏切らないフルーティで甘みがあり飲みやすさ過ぎる。
とても好み、うまし!
EXCHANGE 賀茂金秀との麹交換
八反錦60%
赤鬼
甘口。さらっとして美味しい。
純米大吟醸。