
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は、夏酒にしては甘みが強めで爽やかな味わいが特徴的な日本酒です。吟醸香や甘さ、酸味、苦味などバランスの取れた口当たりで、食中酒としても最適な一本と評されています。また、それぞれの品種によって異なる味わいが楽しめ、特に山田錦や雄町を使用したバージョンは深みや華やかさが際立ちます。
みんなの感想
元平のおりがらみを頂きました。
お店の人曰く、開けてから2回も吹いた元気なお酒とのことで、落ち着いてからいただいたのですが、ひと口目のぴりっとする感じがメロンの種のじゅくじゅくの部分の味がしました!
辛口
ちあきは甘口って言ってる
ほんのりお米の甘みを感じるが、後から苦味がくる。後味はスッキリしてる方。
雨後の月×賀茂金秀(雨後金秀) 純米吟醸生
麹交換醸造 EXCHANG
価格:1,540円(税込)
2020.03.05
大和屋酒舗にて購入
飲みやすい
広島
斗瓶取り 山田錦
雨後の月、吟醸。
吟醸らしく香りもよく、
少し辛口だが飲み口がシャープ。
うまし!
うごのつき 純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町
😑😑😑本厚木毘沙門
元平純米大吟醸旧赤坂町産赤磐雄町しぼりたて生酒/望月商店PB
華やか:2
芳醇:2
重厚:2
穏やか:3
ドライ:3
軽快:2
やや辛口
穏やかな甘み
酸味は感じられず
本マグロが合う
香りはフルーティで、色は透明。
口当たりは柔らかく、軽快な甘さと酸味が良く、すぐにこれは美味いなと思う。ピリピリとした辛さは無く、甘さがメイン。
無濾過生原酒らしく後味はやや熱さがあるが酒単体でも普通に飲める。
直感で好きだなーと思う味。
値段は1升で¥2,300で安い。よこぜきで購入。雨後の月は外れがなく味が抜群に安定している。また買いたい。
😀😀😀本厚木
純米吟醸ひやおろし
呉市。特吟
😑😑😑鶴間もり田
活性極寒謹造雨後の月にごり酒
お気に入りの雨後の月。
山田錦 60%
炭酸味が強くてイマイチ😢
雨後の月は、基本、美味しいのにな〜
フレッシュ
大吟醸 令和元年 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒
酵母 協会901、1801号 度数 16度 酒米 麹 山田錦 掛 千本錦
精米 麹35% 掛40%
酒度 +3 酸度 1.3 アミノ酸度 ー
30BY 1.7 5500円/720ml
2月13日開栓。高いお酒リレー飲み。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず甘苦味。ベースは辛口系だが甘味も十分に感じられる。次いで下支えの丸い旨味を感じつつ、若干の苦味でキレて、余韻はそのまま。田酒純米大吟醸と味わいは似てる感。2月15日完飲。
Snow Moonに引っ掛けてのんでみた。
純米吟醸 千本錦
左から
① NEW MOON 2020.1
無濾過 生原酒 本醸酒
精米歩合▶︎60% 度数▶︎15度
🍶フルーティで濃厚
② 純米大吟醸
山田錦 無濾過生原酒
精米歩合▶︎50%
度数▶︎17度
🍶やっぱり大吟醸が美味しかった🤡味わい深い銘品です!
③ 辛口純米酒
米▶︎八反錦
精米歩合▶︎65% 度数▶︎16度
🍶キレキレのお酒。辛口好きには堪らないかもしれません!
軽めのお酒
本醸造 無濾過生原酒
甘口でフルーティーだが後口がスッキリ。飲みやすい
原酒らしさを感じながら味わえる。