
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
曙酒造の日本酒「天明」シリーズは、様々な種類がありますが、甘みや日本酒感が豊富で、旨みが後からやってくる風味が特徴です。生生の酒やフルーティーな味わいの酒もあり、酸味や甘みがバランスよく感じられるものが多いようです。また、地元会津産の原料米を使用した商品もあり、福島県らしい甘みや酸味が特徴的です。結構味が濃く、個性がありながらも飲みやすいのが魅力とされています。
みんなの感想
コンセプトワーカーズセレクション
天明MITSUGO AQUA
すごく酸味が強くてちょっとマスカット系 美味しい!
2021.12.18かなちゃんち
スッキリ辛口
天明 純米吟醸 黒ラベル 山田錦
控えめな白桃系の吟醸香。
上品でフレッシュなしっかりとした深みのある甘旨味&酸が広がりますよ〜❗️
そして最後は辛&苦でスキッとキレる。
甘さも重くなく、切れ味もよく旨いバランスの良い一本です❗
️😁😁😁
4.2純吟壱号 五百万石 口開け4.2グレープ🍇香
えっ、これもあま〜い!
焔
ラベルがカッコいい
純米大吟醸 一年熟成 山田錦
薄くブドウの奥にヨーグルト感少々。スッとした甘と後ろ酸から追っかけ旨がジワ。甘旨馴染んで微辛。ゆっくり引きゆく。緩やかな放物線でたなびかせる余韻に、しみじみ。ひたし豆、淡旨。蟹味噌バーニャ&野菜、甘淡。アサリの浅煮、甘旨◎。カブの昆布漬け、甘旨◎。アテは出汁系がいいっすね。この落ち着きっぷりは、いつも小ぎれいな大将だけど実はけっこう歳いってない?みたいな。で、燗。あら、逞しくなって、めっぽう、んまいー!
四合1650
純米本生
旨味、甘味、酸味のバランス
天明 中取り 零号
ちょっと強めですがおりを絡めて飲み進めると絶妙な食中酒のバランスになります。会津のお酒はホント美味いです。仕事が有ったら住みたいです。
新酒の季節になりました。何をいつ飲むかのマネージメントがキツい時期です。皆さまお体ご自愛を。
中取り零号 純米生酒 おりがらみ本生 会津坂下産瑞穂黄金
ちょいリッチ 47シリーズ
山田錦×夢の香
おいしい酒倶楽部(八王子)
焔
熱燗向けだが、冷やでもさん味がありうまい
味:すごくまろやか
匂い:
口どけ:とにかくまろやかだけど、後味かなり辛い、すっきり
ちょっと緩めかな!
天明 純米酒 一回火入 渡船 宗太のハンプ会
焔HOMURA 山廃酛 特別純米〈二回火入れ〉 燗に適した造りのようですが、冷でもおいしい。ちょっと酸いい感じが燗に向いてるのかも。その酸いさが効いてます。
ピリピリくるね〜
スッキリしてて美味しい(^^)
酸味が強い(^^)
天明 MITSUGO 桃
純米【生】
天明 さらさら純米です。Lovely Summerなんて名前も付いてて、最近は日本酒の名前も色々とあり、イメージ作りが必要なんだな~と思いつつ、そのイメージで買ってしまいました。ワンカップだったしね。飲み口非常に軽い感じで、確かにさらさらしてる・・イメージにまんまと乗せられてるけど。香り少々、ライトな旨口と言う感じでした。
ハート天明
火入れ
米の香りが良いふくよかな甘味、程よい酸味、後味の良い酒。
素直に美味しいと思える一本です。
亀の尾 本生65 口開け4.3天明にしては甘い、亀の尾の苦味無い、光栄菊寄りのジューシィさ
亀の尾65本生
re preparation
米の甘味をすごく感じる芳醇な味わい。おりがらみがある薄にごり。
心斎橋、大丸で見つけた。
天明さらさら純米
飲みやすい