
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など複数の種類があり、フルーティな味わいや甘みが特徴的です。香りは青リンゴのようであり、爽やかな甘みとフルーティーな酸がバランスよく感じられるお酒とされています。また、軽口で飲みやすく、口当たりが良いという印象があります。
みんなの感想
天明 純米酒 一回火入 渡船 宗太のハンプ会
焔HOMURA 山廃酛 特別純米〈二回火入れ〉 燗に適した造りのようですが、冷でもおいしい。ちょっと酸いい感じが燗に向いてるのかも。その酸いさが効いてます。
ピリピリくるね〜
スッキリしてて美味しい(^^)
酸味が強い(^^)
天明 MITSUGO 桃
純米【生】
天明 さらさら純米です。Lovely Summerなんて名前も付いてて、最近は日本酒の名前も色々とあり、イメージ作りが必要なんだな~と思いつつ、そのイメージで買ってしまいました。ワンカップだったしね。飲み口非常に軽い感じで、確かにさらさらしてる・・イメージにまんまと乗せられてるけど。香り少々、ライトな旨口と言う感じでした。
ハート天明
火入れ
米の香りが良いふくよかな甘味、程よい酸味、後味の良い酒。
素直に美味しいと思える一本です。
亀の尾 本生65 口開け4.3天明にしては甘い、亀の尾の苦味無い、光栄菊寄りのジューシィさ
亀の尾65本生
re preparation
米の甘味をすごく感じる芳醇な味わい。おりがらみがある薄にごり。
心斎橋、大丸で見つけた。
天明さらさら純米
飲みやすい
さらさら夏酒
感謝しいただく
Origami
メモリアル醸造 火入れ
香り高い うまし。
天明 さらさら純米 生
福島県曙酒造
3.8 純米五号 おりがらみ生 日本酒度0 夢の香 自社酵母N 口開け4.0ぶどう🍇テイスト2日目後味苦い洗練されて無い
純米生酒
夏らしく冷でスッキリ飲みやすい!ボトルも夏気分満載。大満足
特別純米
よかったです(^^)
天明 純米吟醸 生 Bange Yamada
→ 前から気になっていた、「天明」の会津坂下産山田錦100%のお酒。生酒ですが、4ヶ月熟成させてからの出荷とのこと。
口開けは、まず初めに辛味を感じ、と同時にザラメ系の甘味+僅かな苦味など、複雑味を感じますが、それほど熟成感は無いかな?
天明 『さらさら純米』
- lovely summer -
アルコール度数低めでサラッと飲める、まさに夏酒!
フレッシュで美味しいです!
でもこれ、ちょっと背が高くて、野菜室に入らないと追い出されました…
恵比寿君嶋屋 720ml税抜1300円
美味い!
口いっぱいに甘さと旨みが押し寄せます
今日は馬刺しと合わせましたが、単体でもグビグビ飲めちゃうお酒だと思います!
要冷蔵の酒に間違いなし!
◉蔵元/福島 曙酒造
◉内容量 /900ml
◉価格/1,375円(税込)
◉原料米/麹米:山田錦、掛米:酒造好適米
◉精米歩合/麹米:55%、掛米:65%
◉アルコール度数:14度
◉日本酒度/+2
◉酸度/1.3
👄 スイスイと飲めてしまう淡麗な口当たり、飲み飽きせず旨味がふわっとし天明らしい味わいです。旨味と酸味、ソフトなボディ感が絶妙なバランスです!
焔 HOMURA 生酛特別純米 無濾過生原酒
原料米:夢の香
精米歩合:65%
日本酒度:±0
酸度:1.6
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:協会9号+うつくしま夢酵母
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.10
お米を削ることへの疑問が詰まったお酒。味わいは苦味が少し立つ程度で度数低めもあって良くも悪くも水な印象。おりがらみのバランスは取れていますが、ちょっと期待値からは外れる印象。無加水だとイマイチだったのかしら?でも88%つまり飯米とほぼ同じ精米でこのスッキリめの味わいは特筆です。今後の展開に期待。
Kitakatayamada 東京精米88 Version
爽やかで後味に辛味。飲んだ瞬間は南部美人に似ている。フルーティな香味。つまみ無しでも飲めるほど軽やか。