
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
曙酒造の日本酒「天明」シリーズは、様々な種類がありますが、甘みや日本酒感が豊富で、旨みが後からやってくる風味が特徴です。生生の酒やフルーティーな味わいの酒もあり、酸味や甘みがバランスよく感じられるものが多いようです。また、地元会津産の原料米を使用した商品もあり、福島県らしい甘みや酸味が特徴的です。結構味が濃く、個性がありながらも飲みやすいのが魅力とされています。
みんなの感想
曙酒造さんの天明さらさら純米。
2ndロットです。
上澄みから。
ほんのりパイナップル的で微かに甘味を帯びた香りです。
柔らかく滑らかな質感。
ジュワーッと甘味広がりスッとキレます。
比較的コクと旨味があり甘酸のバランスが良くグレープフルーツの様な果実的な余韻です。
撹拌します。
上澄みテイストに旨味と軽めなシルキー感で円やかになり美味しいです。
5寄りな4で。
中取り伍号
福島・河沼郡の酒、天明!
会津坂下産美山錦100%使用の
純米吟醸・生酒・おりがらみ!
今年の天明もええのぉ〜(*´꒳`*)
純米大吟醸 中取り 閏号。
香りはほのかなバナナ香。
口に含んだ瞬間程よい甘さとかなりの酸味が感じられる。
後味は穏やかな辛さが続き、酸味と共に
消える。
余韻はない。
非常にさっぱりとした飲みやすいおりがらみ。
キリっとサッパリの中に少し甘みがある。ホタテ貝ひもやポテチと合わせて飲んだ。
4年に1度閏年に醸す酒
純米大吟醸 火入閏号 1460D+1D NEW ENCOUNTER
酵母 協会1801号 度数 15度
酒米 山田錦 精米 30%
酒度 -3〜-5 酸度 1.3〜1.6 アミノ酸度 -
1BY 2.2 2970円/720ml
3月25日開栓。4年に一度、閏年に販売されるものの第三弾。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず丸くてドライな旨味。甘味もあるが控えめで、徐々に苦味が入ってきてキレ良く〆る。2日目以降、落ち着き統制感のある甘旨味がでて旨い。3月27日完飲。
福島県4位!!
甘めで飲みやすかった
30BYのお酒
中取り参号 旨と酸•亀の尾65
無濾過生原酒 R1BY
やまちゃん
福島のお酒、金ラベル
蛤出汁と相性抜群
天明 生酒 第3号
とっても飲みやすい濁り酒
おいしーーーーい!
残り僅かな生酒を
飲み干してしまいました笑
刺身など日本食にバッチグー
魚バカ一代 田町
今宵開栓は閏年のみに発売される天明の一本。
これまで生酒が二回発売されましたが購入機会を失っていたので、今回火入れを購入◎
閏号の火入れは会津坂下産の山田錦。
冷蔵庫から出し立ての開栓時は高精米の弊害とも言える薄い味わい。クセのある酸味が気になりました。常温に近づくにつれ味わいが開き、このお酒のポテンシャルを垣間見ました(*´-`)
山田錦 純米大吟醸
福島 純米吟醸 黒
(先に十四代を飲んでしまった)
とても甘口、アルコール感を感じた。とにかくフルーティ!
酸味もあって、色々なバランスを感じました♡
写真撮り忘れ、ネット画像
天明 火入閏号
1460D+1D NEW ENCOUNTER
純米大吟醸
価格:3,045円(税込)
2020.03.03
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
4年に1度の希少酒。
香り華やかやや甘口。
熟した果実のような芳醇でエレガントな味わい。
4年後にまた出会いたい。
純米大吟醸 セメ
飲みやすい。
スッキリ。
天明 中取り弐号
おりがらみからか優しい口当たり。甘み、苦味ともに軽くフレッシュ。まったり。
ハートな味♥️
中取り三号
生酒
甘くてやわらかい後味
口の中に残る甘みだけど、同時にキリッとした感じもしました。
日本酒を表現する引き出しが少なくて悔しい(>人<;)
微発砲、フルーティ、うまい
4にちかい