
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など複数の種類があり、フルーティな味わいや甘みが特徴的です。香りは青リンゴのようであり、爽やかな甘みとフルーティーな酸がバランスよく感じられるお酒とされています。また、軽口で飲みやすく、口当たりが良いという印象があります。
みんなの感想
・2018/1/17 折おり
・2019/7/19 夢酒みずき
会津天明 おりがらみ大吟醸中取り四号 雄町 磨き47%
美味い!会津で2018.4月に購入
特別純米生酒 おりがらみ本生 中取り 壱号 五百万石 新酒
純米吟醸
1年熟成
さらっとしておいしい。飲みすぎ注意な日本酒、甘味すっきり、ちょいピリッとする
天明 純米大吟醸 無濾過 夢の香40直詰生 (2018)
会津坂下(曙酒造)のお酒。
にごり酒でした、甘くてフレッシュ!美味いお酒です!
天明 中取壱号
微発泡で、キレよく渋み苦味が少ない。
程よい甘さでサラリと飲める
天明 生酒 中取り零号
純米。美味い。今年は天明いっぱい飲んでるなー。
純米火入れ
純米中取り壱号。グレープフルーツ系。
純米吟醸
精米歩合50%、アルコール分16度
アフターにややアルコール感あり。
中取り壱号
純米
Tenmei, A well balanced sake from Fukushima Ken, dryness, rice aroma sweetness, tartness and acidity are all present, 65% polished, 16% ABV
天明 壱号 中取り ジューシー 華やか 美味しい!
純米生酒おりがらみ中取り零号。酸味苦味さっぱりグレープフルーツ系。
「天明 MITSUGO 生もと純米」香りはほのかで、飲み口はスッキリして酸味が広がります。旨みは控えめ。
天明 槽しぼり 純米吟醸本生 精米歩合55% 山田錦 記載の通り旨味、甘み、酸味バランスのとれた酒 口に含んだ後の鼻から抜ける香りが素晴らしい!
山廃酛特別純米 焔
生もと純米。フルーティな香りに柔らかな口当たり。さっぱりした旨み。昼飲みにいい。
前から飲みたかったお酒に偶然会えた(*^^*)
天明 純米生酒おりがらみ本生 中取り 零号
原料米:会津板下産瑞穂黄金
精米歩合:65%
アルコール度数:16度
今年の新酒です。透明感のある良い酒ですね。
新酒の爽やかさがほとばしってます!!
あと1合ぐらい残ってるので、数日後の味の変化も見てみたいと思います。
天明 中取り零号
甘くてフルーティ。でも後に残る苦味がなかなか強め。
4.0!
パリっと軽い感じの辛口。旨みあり。酸というより渋みを感じるか。
香りは強いがフルーティさとはかけ離れており、生酛らしいツーンとした香り。ツーンとした中に華やかな普段飲まない酒の香りがする。
口当たりは中程度で口に含む前の香りが余韻として残る。
味はかなりしっかりとしており生酛らしさがしっかりと残る。純米大吟醸だが、軽さは決してなく味はしっかりとしている。
天明はスラダンの小暮のように派手さの無い堅実なイメージだった。だが、この酒はなかなか飲める酒では無いだけに違う。普段飲みに買う酒ではないが、イベント毎にはこういう酒も飲むのも楽しい。
よく行く酒屋のボジョレーの会で飲んだ。お金を出し合って飲んだ酒なので、コスパは分からない。毎年そうだが、ボジョレーの会だが、ほとんど日本酒ばかりの会だった。