
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など複数の種類があり、フルーティな味わいや甘みが特徴的です。香りは青リンゴのようであり、爽やかな甘みとフルーティーな酸がバランスよく感じられるお酒とされています。また、軽口で飲みやすく、口当たりが良いという印象があります。
みんなの感想
純米生酒 中取り おりがらみ
香りが良く微発泡
おりを混ぜた時と、沈めた時とたのしめる
生酛特別純米
焔
中取り零号
純米
純米生酒 おりがらみ本生 中取り 零号
これも毎年11月のお楽しみ。間違いの無い安定した酒質、裏ラベルの蔵元さんの口上も好き。今年の新酒も美味しい!#天明 #鈴木酒販 #三ノ輪
中取り零号 純米生酒おりがらみ
精米歩合65%、アルコール分16度
バランスよし。
一杯目。酸味があるメロンジュース。さっぱりすっきりだけど軽すぎずすごく美味しい。
中どり零号
新酒一発目の中どり
うすにごり
コクと甘み、ちょうど「真ん中」で染み渡るうまさ
食いしん坊ボトル
HOMURA焔 特別純米(福島)
酸味と甘みが合わさって入ってくる。若干辛味で切れる。
かき揚げが合う。
by vicore
めちゃくちゃ美味しい!
まったりとした舌触り
麹によってこれほどまで美味くなるとは❣️
アルコール度数低めですいすい飲めます。旨味なかなか。
福島・河沼郡の酒、天明!
さらさら純米lovely summer!
夏酒をいまさら?なんですが
…(/◎\)ゴクゴクッ
うまー!(๑><๑)
しかもコレ、900ml⁉︎(◎_◎;)
めっちゃお買い得じゃん!
生純吟!
中取り四号 純米大吟醸 おりがらみ本生
原料米:岡山県赤磐地区産雄町
精米歩合:47%
日本酒度:+1
酸度:1.5
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ふくしま夢酵母F701
醸造年度:29BY
製造年月:2018.03
香りはほんのりと甘みがあります。
若干ビターな甘みが広がり、
酸味もかなりあります。
少し熟成的な味わいもあります。
食中だとあまり気になりません。
いいバランス
MITSUGO 山廃純米<生>
純米吟醸 本生
みどりの天明
本日は、、
天明 生純吟
ラベルに表記はありませんがひやおろしになります。
美山錦50%
文句ありません。
夏酒から秋酒に移りゆく時期で酒屋に足繁く通うのが楽しい日々ですね。。
さらさら純米
It was so good!!
天明 瑞穂黄金86本生 東京精米Version
渡辺宗太酒店のハンプ会の一本。
86%精米とは驚き。これだけ精米歩合が高いと野暮ったいのかなと思いきや、穏やかな吟醸香と酸味を感じる香り。口に含むと、酸味とキレイな水の香り。呑み込んだ後は渋みを引きずる。軽やかなキレイな印象。舌に残る痺れが長いか。呑んでいて心地よいお酒。良い香りと渋み、苦み、酸味の良いバランス。
IMADEYAの7月の頒布を開栓。天明の86%磨き。瑞穂黄金のお酒はお初です。香りはほとんど立たずややセメダイン的。生もとではないのに酸味に癖があり、ビール的な苦味とアルコール感で締めます。温度が低い時は風の森の低精米的な飲みやすさでしたが、温度が上がるとややヘビーな味わいにギャップを感じます。
サッパリ夏酒って感じだなー
うまし…と思ったら2日目は何か気が抜けた感じ!?
なんだろか…
すごく飲みやすい、食事を選ばないお酒。