
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など複数の種類があり、フルーティな味わいや甘みが特徴的です。香りは青リンゴのようであり、爽やかな甘みとフルーティーな酸がバランスよく感じられるお酒とされています。また、軽口で飲みやすく、口当たりが良いという印象があります。
みんなの感想
美味い😋
天明 槽しぼり 純米本生 〜空色の天明〜
2016年収穫米 2016-2017製造年度
本生と言うより少し寝かせたイメージ
当たりは柔らかく滑らかで
じんわり優しい甘旨味が広がる
余韻ににバナナ&カラメル感?
いまでやで購入
720ml(冷酒)
生酒 中取り零号瑞穂黄金65%
おりがらみ 本生 こうぜん
抜群の安定感 バランスいい
3.5点。
濃い辛口。
米の味がしっかり感じられる。
[ポイント]2日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
焔 山廃酛 特別純米
冷やでも十分旨いが、燗にするとより膨らみが増す旨味。
天明の10月からの三部作です!10月版。11月版の生酛と同時に買ってみました。
大吟醸 無加圧 16BY(12年熟成)美山錦
程よく熟成感と旨味がありますが、意外とスッキリしていて飲みやすい。
天明 生酒 純米吟醸
ソフトなパンチ
中取り 零号
天明 中取り 零号
今年もグレープフルーツジュース。
コスパ良いですね。
純米おりがらみ 新酒!!!今年もきたぜー
中取り零号 29BY始まり
日本酒度−4.0 酸度1.93
一口呑めば、まさに今年も天明らしい味わい。甘酸良い具合でした。
会津若松にある、酒屋の頒布会です。
使用している酒米はわかりませんが、
天明のベースに、甘さ増しのいい切れです。
これもいいです。
保存は要冷蔵で飲む時は燗で飲むとは
山廃酛 特別純米焔
みどりの天明
会津坂下町の曙酒造のお酒です。小さな酒蔵ですが、美味しいお酒を造っています。
喉を通る時の引っかかる感じがとても良い
「天明 twins 兄 速醸 80 生原酒」スッキリした飲み口ですが、その後にシットリした旨みがジワジワ〜っと。美味いです。いいお酒見つけました。
美味しい
純米 さらさら夏の純米(曙酒造)
産地:福島県会津坂下町
アルコール:14〜15度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:60%
酵母:不明
製造:2007
新橋で飲む。
10年古酒。
色は無色透明。
粘度はさらりとした感じ。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほとんどない。
口当たりはやさしい控えめな甘み。
アルコールの刺激をほとんど感じない。
食後のお茶のようにほっとする味。
おいしい。
純米吟醸 絆結(きゆ)
岩手、宮城、福島、そして熊本のお米を使用したお酒
お互いに各県が助け合っている
復興を願うお酒
スッキリした味わい、ちょいフルーティな味わい
【きゆ】だけに【きゅ】と呑んで欲しい想いがあるお酒
大変な体験をしつつも、経験に変えポジティブに発想を変えて作られた洒落の効いているお酒
是非、どこかで見つけたら購入してほしいです。なぜなら、購入したら200円の支援になるから。
素敵で応援したいお酒
辛口の中に甘さがあります!ザ日本酒!