
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など複数の種類があり、フルーティな味わいや甘みが特徴的です。香りは青リンゴのようであり、爽やかな甘みとフルーティーな酸がバランスよく感じられるお酒とされています。また、軽口で飲みやすく、口当たりが良いという印象があります。
みんなの感想
中取り零号純米生酒 おりがらみで甘口かな
中取り零号、純米生酒。
福島の誇り天明、甘くないけどしっかりとした味わい。さすが自慢の酒です。
忘れてた!ちょっと薄濁りですっ!
天明 純米本生 55×65 prototype
■甘辛:辛口 ■原材料:米・米麹 ■原料米:五百万石 ■精米歩合:麹:55% 掛:65% ■アルコール度数:16.3度 ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.8
日本酒
① ⚪️辛い
② ⚪️濃醇
③ ⚪️酸が多い
④ ⚪️少し重みの有る酸
⑤ ⚪️苦味
⑥
⑦ ⚪️舌触り滑らか
⑧ ⚪️飲み口丸い
⑨ ⚪️喉越し滑らか ⚪️喉越し粗い
⑩ ⚪️ゆっくるフェードアウト
上燗で旨い
味に深みが有る
いよいよ来ました新酒の季節!濁り系の雑味を残しつつ、それを上回るフレッシュ感。ウマイです。ラベルに☆が5個付いてますが、⭐︎4つで。頑張れ福島!
中取り零号 2015年収穫米 会津坂下産瑞穂黄金 65% 純米生酒おりがらみ本生 長っ!
中取り生酒 零号
会津坂下産 瑞穂黄金 65%
采
生モト特別純米ほむら 冷や酒(室温)近く、と燗酒を頂きました。冷や酒の方は、う~んなんか生モトっぽい味、って感じですが、燗酒の方は栗!!
千枚漬け(難しく言うとグルタミン酸の旨味)に、合う合う!!
純米中取り生酒おりがらみ
少しにごりあり
濃厚な味わい。ラベルが英語表記でワインみたいなのが、オシャレ!?
無濾過 純米大吟醸
少しの甘さの後に、華やかさよりもふくよかさが口に広がる。うん。確かに美味しい(^o^)/
出張帰り、会津若松駅にほど近い地酒屋 酒楽館にて購入。大将のオススメ。
【天明〜焔(ほむら)〜】福島の銘酒ですが、郡山の有名酒屋「泉屋」限定で出した熱燗専用の日本酒。常温でも十分美味しいのに、燗にしたときの味の開き方。。香りと味がホントに花開き、ただ美味い。冷酒派であった僕の趣向を変えてくれた日本酒です。
明らかなマスカットの香り。小粒の緑色のフレッシュなタイプを連想します。
純米大吟醸
フルーティーのなかにピリリととくる感じかな。
なかなかの味わい!
純米吟醸 亀の尾。20BY。旨い!
進撃の日本酒、若手の夜明け2015にて。酒粕くささが良いです。
本生純米。
薄濁り?さっぱり、フルーティー
東京会津祭2015にて
純米吟醸 山田錦 一年熟成
55% 火入れ
采
少し酸味があります。
@大善
天明 零号 中取り生酒
福島、17度、65%、おりがらみ、−3.5、2.4、会津坂下産瑞穂黄金
○4月6日
開栓。
痺れる。辛い。強い。香りもアルコールがきつい。
が、十五分くらい経って、やや辛口。強さがあるものの、柔らかさも感じるように。旨味。苦味。酸味。
○4月8日
生イエローグレープフルーツ。口に入れた瞬間の痺れる微炭酸は消え、じわっと。少しツンっとくる匂い。口に含むと甘さが広がり、飲むと苦味が残る。
○4月23日
空く。
めちゃくちゃ旨い。角が取れてまろやか。甘みも強く感じる。少しの塩味?フレッシュグレーフルーツの苦味。
坂下山田 半熟生 純米酒 26BY
酸が効いて爽やかな甘みも。スッとキレる。鮨おが和@新宿三丁目
さらさら純米 夏酒らしく酸味がありる
攻め❗✨