
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米で爽やかな甘みとフルーティーな酸味が特徴的な日本酒です。桃や青リンゴのような香りがあり、飲みやすくまとまりのある口当たりが楽しめます。また、甘さやコクが際立つアタックから飲み進めると食中酒感も感じられ、幅広い料理との相性が良いと評価されています。白ワインのようなフルーティーな味わいや、酸味が控え目で効いている点が特徴とされています。
みんなの感想
秋あがり 生純吟
福島・河沼郡の酒、天明
夢の香100%
精米歩合37%
純米大吟醸
蔵元さんの試飲会にて購入
酒造りの熱い情熱とこだわりで
いい話を聞けた
これは美味い(*´꒳`*)
梅っぽい感じの酸味に旨みがして美味しい。
Bange Yumenokaori
Origarami Ichibi
蔵シリーズの一つ。フルーティで味が薫り甘味がする。ほのかに酸がする風味
4.0 かろやか純米 本生 雄町 k1001号 日本酒度+4 口開け3.8マンズワインの様
蔵薔薇 バラのラベルに合ってる華やかさだった
福島・河沼郡の酒、天明
広島雄町100%
精米歩合65%
CWS・Sora・かろやか
純米酒
飲みやすいが
少し苦味が残る
打上花火 夏酒
さらさら純米
酸味のアタックでその後スグ切れる。低精米で現れがちな色々な味の方向性のうち酸味だけんを上手く残している印象。夏場の濃い味の料理に合わせる設計でしょうか。会津坂下町の夜空を想像しつつ真夏の晩酌が進みます。
さらさら純米 生
炉ばた酒場🏮ぎんぎん🍶
天明sora
苦味ある感じ
Kitakatayamada東京精米Version
オレンジの天明
芳醇で香り高い
結構旨口濃口フルーティー
ドッシリとして余韻が続く
まじですっきり
お店で1番あっさりしたお酒を頼んだ
かなり好き
天明 夏酒 さらさら純米 lovelysummer 打上花火 fireworks
低アルコールで飲みやすいお酒です。しっかりとした透明感の中に、美しい甘みと爽やかな酸味を感じます。
天明(てんめい) 純米大吟醸『一火 閏号』
おいしい酒倶楽部
天明(てんめい) 純米大吟醸『荒セメ閏号』
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米。甘み酸味ややまろやかすっきり。
天明 焔 山廃酛特別純米 中取り生 渡辺宗太商店限定
ゴツいけど、口の中で広がる香りの強さといったらもう最高 ★4.3
中取り参号 亀の尾
ちょっとリッチに山田錦×五百万石 純米大吟醸槽しぼり。
料理の食を邪魔をせずに調和された甘旨味、酸味のバランスセンスが素晴らしく、その味は天明だとはっきり分かる美味しい一本でした。
福島・河沼郡の酒、天明
山田錦100%
精米歩合30%
おりがらみ・本生
荒セメ閏号
純米大吟醸
前にお店で飲んで美味過ぎて
一本購入。
ぶち美味い(*´꒳`*)
天明 かろやか純米 Sora
→ コンセプトワーカーズセレクションの天明。店主から「白ワインみたい」と聞いていましたが、含むと、それほど酸は感じません。いつものてんめより、砂糖っぽい甘味?とは言え、トータルとして美味しい酒です。
純米大吟醸 一火閏号 1460D+1D NEW ENCOUNTER
酵母 ー 度数 14.5度
酒米 山田錦 精米 30%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 -
5BY 6.2 3,055円/720ml
4月7日開栓。4年に一度、閏年に販売されるお酒リレー飲み。上立ち香は乾いた爽やかさ。口当たりは若干の丸み。先ず丸くてドライな旨味。酸味は控えめで甘味もあり、徐々に苦味が入ってくる。4月9日完飲。
おりがらみ純米。甘み酸味後味辛口。