
天明
曙酒造
みんなの感想の要約
福島県の曙酒造の日本酒「天明」は、さらさら純米や純米吟醸本生など複数の種類があり、フルーティな味わいや甘みが特徴的です。香りは青リンゴのようであり、爽やかな甘みとフルーティーな酸がバランスよく感じられるお酒とされています。また、軽口で飲みやすく、口当たりが良いという印象があります。
みんなの感想
薄いいちごジュースみたいな味
甘いのは甘い
天明、Kitakata Yamada Tokyo Seimai 辛口、スッキリ、美味しい
すっきり芳醇
飲みやす
純米にして、
清澄度高く透明、
香りは華やか。
口当たりもフルーティ。
爽やか甘味。軽快。喉越しのキレも良い。^_^
うる星やつらボトル
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 80%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 3300円/720ml
4月1日年度始め開栓。うる星やつらボトルリレー飲み。完全にジャケ買い。甘く妖艶な上立ち香に丸い口当たり。先ず甘さ先行の濃い目の甘旨味。次いで酸苦味が被ってアクセント。そして切れ良く〆る。4月3日完飲。
4号。俺たちの酸。そんなに酸は感じないけど旨味も強くて好みなタイプ
3号。少し酸味が強い感じ。旨味も適度にあって食中にあいかも
2号。僕らの美。丸くてツルッとしている感じのお酒。丸みがあってとっても飲みやすい
1号。僕らの基。
元になってるからか、旨味や酸味のバランスがとれてる感じがしてクセがない。
蔵桜
おりがらみ
スッキリ、飲みやすい
こっちは山田錦
こっちも福島のとある店くらいしか置いてないとのこと
福島でしか飲めんと思われる酒。
味は旨味と甘味が強くて美味い
坂下華吹雪おりがらみ一火 旨い
天明 純米生酒 中取り5号
おりがらみ。苺のフルーティ香。
綺麗な甘味にボリューミーで円い酸で大変に飲みやすい
少し甘めの水で最高に美味しい
分類はフルーティ、甘いお酒
珍しいラベルです。天明の新酒、会津坂下産栽培米「華吹雪」100%使用したお酒です。外国のお客を意識してのモノなのでしょうね。
まろやかで旨い!
4.0ちょいリッチ47 純大 山田錦×福乃香 口開け4.2特長が無い 純米レベル福乃香の影響か?4日目ファンタグレープの後味🍇好みで無い
立ち呑みサンジにて
蔵椿
中取り弐号
うすにごりでお米をしっかり感じられます。スッキリとした飲み口。
by SAKEトト
福島県河沼郡
駒込「高賢」にて頂く。
ほのかな香りで最後にちょっとピリッとくる。
ラムちゃんボトル後半2本の飲み比べ。両者とも貴醸酒ながら味わいが全然違ってとても面白いです。まず写楽のほうは見事に写楽の味わい。濃いハズなのに見事にスッキリ。むしろ通常の写楽の延長線上にある印象。スゴくイイ!天明のほうもまずは驚き。前半の2本と併せても甘さが1番出てます。それこそ徳島で食べた和三盆。アルコール感が消されていてちょっと他にはない感じ。スゲー!
こういう企画モノは蔵元や他の酒飲みの想いがより感じられる気がして大好きです。
天明 FUKUSHIMA SAKE PROJECT うる星やつら ラムちゃんコラボ