天明

tenmei

曙酒造

みんなの感想の要約

曙酒造の日本酒「天明」シリーズは、様々な種類がありますが、甘みや日本酒感が豊富で、旨みが後からやってくる風味が特徴です。生生の酒やフルーティーな味わいの酒もあり、酸味や甘みがバランスよく感じられるものが多いようです。また、地元会津産の原料米を使用した商品もあり、福島県らしい甘みや酸味が特徴的です。結構味が濃く、個性がありながらも飲みやすいのが魅力とされています。

みんなの感想

Katy
2023/03/24

蔵桜
おりがらみ

★★★★★
5
金太郎
2023/03/22

スッキリ、飲みやすい

★★★★☆
4
cha3
2023/03/22

こっちは山田錦
こっちも福島のとある店くらいしか置いてないとのこと

★★★★☆
4
cha3
2023/03/21

福島でしか飲めんと思われる酒。
味は旨味と甘味が強くて美味い

★★★★☆
4
かずKAZ
2023/03/16

坂下華吹雪おりがらみ一火 旨い

★★★★★
5
ベム
2023/03/15

天明 純米生酒 中取り5号

おりがらみ。苺のフルーティ香。
綺麗な甘味にボリューミーで円い酸で大変に飲みやすい

★★★★★
5
ぱっちゃん
2023/02/26

少し甘めの水で最高に美味しい

★★★★★
5
ヨッチ
2023/02/23

分類はフルーティ、甘いお酒

★★★☆☆
3
tomomaki0324
2023/02/21

珍しいラベルです。天明の新酒、会津坂下産栽培米「華吹雪」100%使用したお酒です。外国のお客を意識してのモノなのでしょうね。

★★★★☆
4
Riko
2023/02/19

まろやかで旨い!

★★★★★
5
よっちゃん
2023/02/15

4.0ちょいリッチ47 純大 山田錦×福乃香 口開け4.2特長が無い 純米レベル福乃香の影響か?4日目ファンタグレープの後味🍇好みで無い

★★★★☆
4
うに
2023/02/12

立ち呑みサンジにて
蔵椿

★★★★★
5
ニャン次郎
2023/02/09

中取り弐号

うすにごりでお米をしっかり感じられます。スッキリとした飲み口。

by SAKEトト

★★☆☆☆
2
番長
2023/02/02

福島県河沼郡
駒込「高賢」にて頂く。
ほのかな香りで最後にちょっとピリッとくる。

★★★☆☆
3
おおぱし
2023/02/01

ラムちゃんボトル後半2本の飲み比べ。両者とも貴醸酒ながら味わいが全然違ってとても面白いです。まず写楽のほうは見事に写楽の味わい。濃いハズなのに見事にスッキリ。むしろ通常の写楽の延長線上にある印象。スゴくイイ!天明のほうもまずは驚き。前半の2本と併せても甘さが1番出てます。それこそ徳島で食べた和三盆。アルコール感が消されていてちょっと他にはない感じ。スゲー!
こういう企画モノは蔵元や他の酒飲みの想いがより感じられる気がして大好きです。
天明 FUKUSHIMA SAKE PROJECT うる星やつら ラムちゃんコラボ

★★★★☆
4
K2
2023/01/28

福島県。中取り2号。

★★★★☆
4
ぱむ
2023/01/20

ラムちゃん可愛い
甘いけど上品で飲みやすい!

★★★★★
5
あつし
2023/01/06

これ、1杯目にいいですよ!

★★★★☆
4
3103
2023/01/06

香りがフルーティで美味しかった

★★★★★
5
かずKAZ
2023/01/01

あけおめ 新年一杯目は天明中取り零号 純米生酒おりがらみ
新年にふさわしいバランスよく心洗われるお酒

★★★★★
5
ひよ
2022/12/22

天明 おりがらみ純米生酒 中取り弐号
会津産美山錦 65%磨き 割合88%
会津産山田錦 50%磨き 割合11%
13度 味わいコンセプトはドライアンドライト。
味わいは軽やかに、かつアクセントと幅感を。酵母はうつくしま夢酵母F701 爽やかなバナナ香るお酒に仕上げています、とのこと
口当たりとても軽くサラッと。味わいは淡〜いミカン。優しい味。
タイプ爽軽 甘1酸1旨1

★★★☆☆
3
藪井竹庵
2022/12/16

中取り壱号
純米 無濾過生原酒
おりがらみ

★★★★★
5
tomomaki0324
2022/12/10

福岡県のお酒です。しぼりたてのにごり酒。キレの良い旨味があります。

★★★★☆
4
AY
2022/12/07

bangeyanada origarami ichibi 蔵桜 純米吟醸 山田錦

★★★★★
5
リカ
2022/12/07

天明亀の尾65 微発泡で甘め。美味しい。

★★★★☆
4