
飛鸞
森酒造場
みんなの感想の要約
森酒造場の日本酒「飛鸞」は、ほどよい甘みとキレのある酸味が特徴で、さっぱりとした飲みやすさがあります。清澄度が高く、甘い香りと柑橘系の風味が感じられ、フレッシュさが際立つものもあります。また、生詰や無濾過生、生酛貴醸酒など多彩なバリエーションがあり、様々な味わいが楽しめます。甘みと酸味のバランスが良く、飲みやすいと好評です。
みんなの感想
飛鸞(ひらん) にこまる 火入れ
アルコール味も感じつつパインっぽい!
スッキリしてる
RebornとReborn ×Cedarの飲み比べ
無印はややオリがあって、甘さがはっきりしてる果物感というより甘酒のようなお酒の甘さ。
Cedarはやや色がついていて、甘みが落ち着いた代わりに樽の香りと味わい。
どちらかというと食中のCedar、食後の無印かな。
HIRAN 2022 Prototype-D 限定絞り
バナナの香りと聞いたけど、トロッとして甘くてたしかにバナナ。
味が濃厚だけど後引かなくて、おいしい!
神楽
飲み始めは穏やか。
そこからはグレープフルーツな感じの酸味と苦味。甘さは穏やか。
おいしい。
HIRAN にこまる
生酛造り 原酒
アルコール分 14度
原料米 麹米:山田錦20%、掛米:にこまる80%
料理を邪魔しないが、しっかりと酒の旨みもある最高の食中酒。
@たけくま
甘口。料理にあう。
?(ハテナ) alc13% 口開け4.0旨味の少ない、あべ
彩道 純米生酛原酒
甘さが強くて梨っぽい、柑橘ではない気がする。
後味に甘さに加えて苦みもある。
飲んで肴食べてが止まらない…
?はてな
軽口でフレッシュ感がある甘酸っぱいお酒。
クイズやってみたけど上級の2問目でわかるかwwwってなった
初級は4問正解、上級は2問正解だった。
クラシック
長崎土産にもらった長崎限定酒を実家の土産に流用。
とろっとふくらみのある呑み口で、あとはとてもすっきり。
最近の飛鸞にくらべて少し辛口かな。とても食事に合う酒。
HIRAN ハテナ
甘み旨み酸味のバランスよく、重さも感じるのに後口はかなりスッキリしている。
とても好き
長崎・平戸市の酒、飛鸞・青天
使用米 麹米 山田錦20%
掛米 あさひ米80%
精米歩合 麹米60%
掛米77%
生酒・生酛造り・あさひらん
純米酒
年々良くなってる。
美味い。(*´꒳`*)
今回もにこまる
緑ラベル
そんなに…
BLACK JACK 極辛口
今宵は長崎県は平戸からの一本。シックで絢爛なラベルが印象的。香りは穏やかに瓜のニュアンス。さっぱりとした印象。口当たりは軽やかで、スッと口に広がります。やや軽めではありますが、酸も感じられて割と万能型の食中酒かも。軽めの肴に良く合いそうです。
にこまる
にこまる
飛鸞 あさひらん 飛鸞のわりに甘さ控えめでさっぱりして軽やかで透明感のある飲み口。飲み感は飛鸞のわりにある。香りも爽やかで穏やかな味わい。じわりと旨みを感じつつ、最後の苦味がキレよく回収してくれる。
HIRAN あさひらん 生酒
Black Jack
あさひらん 純米生酒
軽い酸味と穏やかな甘さで飲みやすくて、後に少しだけ辛味というか原酒の重さがあってそれでスッキリする。
軽い箸休めがあればいくらでも飲めそう系。
にこまる
青天
ラムネ、ヨーグルト乳酸系の香り。
甘味と酸味のバランスが良い。
13度の低アルコールで飲みやすく
ボディは穏やかなので濃い味の食事に合います。
長崎・平戸市の酒、飛鸞
国産米100%使用
精米歩合非公開
生酛・無濾過・生酒
純米酒
スペック非公開のため
純米酒としました。
ほんのりシュワピチ
苦味もあっていい仕上がり。
長崎県平戸市
駒込「高賢」にて頂く。
口当たりよく喉越しがいい。
さっぱりして旨い。