雪の茅舎

yukinobousha

齋彌酒造店

みんなの感想の要約

齋彌酒造店の日本酒「雪の茅舎」は、甘さがありつつもスッキリ感があり、華やかな吟醸香やフルーティーな味わいが特徴的です。酸味と旨味がバランスよく、飲みやすく食中酒としてもおすすめです。また、山廃の生酒はフルーティーでありながらもしっかりとした米の甘みが感じられるとされています。最適な飲み方は熱燗であるとの声もあります。

みんなの感想

直助
2022/05/04

さっぱり辛口
好きな味
美味しい

★★★★☆
4
すずめ
2022/04/28

純米吟醸

★★★★★
5
ふく
2022/04/23

純米吟醸
秘伝山廃
生酒
精米歩合55%

★★★★★
5
くまみ
2022/04/20

美酒の設計 なまざけ

★★★☆☆
3
さとまさ
2022/04/16

純米吟醸
アルコール分 16度
精米歩合 55%

熟したリンゴを思わせる華やかな香り。うまく調和した飲み飽きしない酒とあるが、確かにほんのり甘く旨い。

@日吉東急福袋No.1

★★★★☆
4
ここぺり
2022/04/11

雪の茅舎 純米吟醸 生酒
フルーティーな甘口。
砂糖とか酒の甘さではなく、清涼感のある甘さ。
端的に言って大好きな味です。

★★★★★
5
ひろし
2022/04/08

雪の茅舎 純米吟醸 秘伝山廃 生酒
原料米:国産米 100%
精米歩合:55%
アルコール度数:16度
バランスが良く美味しい

★★★★☆
4
まさやん
2022/04/03

純米吟醸に比べたらいまいち

★★★☆☆
3
くろ
2022/04/02

三谷屋(きむちゃんパパ)

★★★☆☆
3
Ziggy
2022/04/02

美酒の設計 純米吟醸 生酒

★★★★☆
4
たまりん
2022/03/28

純米吟醸
濃厚さの中に柔らかく軽やかな飲み心地。
いつ飲んでも飽きのこない美味しさです。

★★★★☆
4
おおぱし
2022/03/23

独特のシロップ様の香り。まあ美味いですよね。開栓直後よりも2日目以降の温度が上がった状態の方が特徴が感じられてイイ気がします。
秋田出張中の同僚からのいただきもの。
製造番号酒 製造番号ロ 純米大吟醸 生酒原酒

★★★★☆
4
sake_mottekoi30
2022/03/19

日本酒のイメージの正反対を行っているようなつくり。自分の主観かもしれないが、辛口、苦いにこだわって作っている酒蔵が多いなかで、雪の茅舎は甘い。しかも、ひたすらに透き通って甘い。苦みはアクセントのように、のどにわずかに感じるだけ。さまざまなフルーティーさがあるが、雪の茅舎はきつくない素朴なフルーティーさが濃く感じられる。桃のような〜、やバナナのような〜と言った濃さやきつさはない。当然と言えば当然だが、米のようなフルーティーさ、というのが1番しっくりとくる。一貫してフルーティーで甘く、決して派手ではない素朴さがあるので飽きず、飲みやすい。米の甘さ・フルーティーさを味わいたいなら、雪の茅舎で決まりではないだろうか。

★★★★☆
4
須藤の黒
2022/03/19

純米吟醸生酒!
ワインみたいなフルーティー感!
飲めて嬉しい😃

★★★★★
5
須藤の黒
2022/03/19

山廃仕込み!の味はしない😄
フレッシュ感ある😲

★★★★★
5
ogaway
2022/03/16

秘伝山廃。
重くない。
吟醸感のある香り。
柔らかさがありつつ、スッと消えていく。

★★★★☆
4
samrider
2022/03/13

純米吟醸

★★★★☆
4
あこ
2022/03/11

あまーくて美味しい。
すっきり酸味はない。
濃い味のお料理を食べたくなる。

★★★★☆
4
ふたっち
2022/03/09

山廃純米 原料米:山田錦 秋田酒こまち ■精米歩合:65% ■使用酵母:蔵内保存
■日本酒度:+1 ■酸度:1.8 ■アルコール度:16-17%

この価格帯では十分過ぎるほどのふくらみを備え、ただ素直に「旨い」と思える山廃純米酒の逸品です。 洗練さで定評のある由利正宗の卓越した山廃造りの技を、見事に引き継いだグレードの高いスタンダードです。 食卓の味覚と共に、常温からぬる燗でどうぞ。
第6回日本全国美酒鑑評会 お燗の部 大賞受賞
純米酒鑑評会2006 グランプリ受賞(燗酒大賞)

今回の山廃純米酒は、同蔵の自然の営みでできたお酒の結晶、山廃酒の名作のひとつと言えるでしょう。山田錦、秋田酒こまちを65%まで磨き、自社酵母で醸しています。香りは穏やかな吟醸香、花の蜜のようなイメージもあります。口に含むと、綺麗な米の旨みと、引き締まった酸味のバランスが絶妙。雑味もまるで感じずシルキーな味わい。冷やだと山廃というイメージはまるで感じません。これなら山廃が苦手な方も呑めるはず。

お燗にすると、眠っていた米の旨みや複雑味が出てきて、ふくよかで山廃らしい味わいも出てきますが、冷やで感じた、繊細さや一本筋が通った品の良さは健在。お燗にしても山廃酒にありがちな重さも感じません。これで、1升瓶で2,500円弱というお値段ですからコスパは最高です。

濃醇ながら繊細な味わいなので、淡白な白身の刺身や野菜のお浸しから、肉料理や洋食まで本当に幅広い酒肴や食事に合わせられる逸品。秋田の郷土料理なら比内地鶏の刺身、きりたんぽ鍋など最高の相性でしょう。

★★★★☆
4
コロスケ
2022/03/06

秘伝山廃

香り高くて華やか

★★★★★
5
みちのく酒紀行
2022/02/21

言わずと知れた秋田の名酒「雪の茅舎」から山廃純米をいただきます。熟したリンゴのような穏やかな香り。口に含むとジワジワと舌に旨味が広がり、山廃らしく厚みのあるコクが楽しめます。味の割にスッキリとしたキレが好印象。食中酒として、生ものには少し強すぎるけど、焼き魚なんかにはピッタリ合いそう。個人的には同銘柄の吟醸系よりこっちが好みかも。

★★★★☆
4
Luke
2022/02/20

また今年も生酒飲みました。やっぱりうまいなぁ〜

★★★★★
5
uuukey
2022/02/18

雪の茅舎 純米吟醸 生酒

★★★★☆
4
OKASHI
2022/02/17

純米吟醸 生酒
酒造好適米 100%

★★★★☆
4
uuukey
2022/02/15

雪の茅舎 秘伝山廃 山廃純米吟醸 生酒

★★★★☆
4