
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
「雪の茅舎」は純米吟醸や山廃純米など、さまざまなタイプの日本酒があります。フルーティーな香りや甘味、そして酸味や旨味がバランスよく感じられるお酒であり、飲みごたえがありながらも飲みやすいと評されています。秋田県の齋彌酒造店の一品として、料理との相性も良いようです。
みんなの感想
雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし
香りが良く、辛すぎず、甘すぎず絶妙にバランスが良いお酒🍶
最近の中では1番良いかも
値段も3,080円と比較的お手頃
雪の茅舎 純米吟醸
キレが良く非常にスッキリ飲める。食中酒にピッタリ。
値段も3,080円と比較的お手頃。
先輩からの貰い物。
以前飲んだものより華やかな香りがするような気がする。こちらの方がよりドライ。後味にほんのり甘み。
純米吟醸 美酒の設計
今回は純米吟醸をチョイス
このお酒も各種飲み比べてみたいお酒です
清澄度 たかい。
透明にして和らぐ黄金色。
メロン🍈のような香り。
飲み口は、柔らかい柑橘系の味が感じられる。
喉越しスッキリしてます。^_^
僕の好きな甘めに加えて、絶妙な酸味。いいバランス
純米吟醸(55%)、アルコール度数16度
純米吟醸 山田穂 生酒
爽やかな飲み口
甘旨味と酸のバランスよく、いくらでもいけそう!
全体に濃厚、甘みだがこのなんとも言えないスッキリ感は素晴らしい。
山廃純米酒
飲みやすいと思う。飲み過ぎ注意。
山廃純米
純米吟醸 山田穂 生酒
スガノで見つける。雪の茅舎の夏限定の期待通り、飲みやすく絶妙なフルーティな香りと味、生酒なのに重たくない。
純米吟醸生酒
純米吟醸。
雪の茅舎 純米吟醸生酒 山田穂 夏季限定
純米吟醸夏季限定山田穂生酒。
辛すぎる。アルコールっぽすぎる。高い割に美味しくなかった。残念。
紀伊國屋で待っていた300mlの素敵なボトル。
やさしい口当たりと香る吟醸香。
角のとれた精米具合をふわりと感じながら、エキナカでの限られたバートナーと合わせる。
あっという間のお付き合い。
二人だと二本は必要だったかも。
高速移動中の一杯。
某所では何を呑むのか。
雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生酒
前にも飲んだ気はするが、雪の茅舎はおいしいので。
甘さが強く、後味に酸味が残る。
雪の茅舎 生酒
純米吟醸 山田穂
雪の茅舎 純米吟醸 生酒 山田穂
ワダヤ 720ml 2,090円
兵庫県産 山田穂100%使用
精米歩合 55%
度数 16度
夏季限定酒。
爽やかでスッキリ。葡萄やメロンの甘味。後味も酒のもったり感は一切ない、澄んだ喉ごし。
雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 まろやかな飲み口、夏酒らしく喉越しすっきりしているもの、米の旨味を充分に感じる味わいです
クルー会
山廃純米 2286円
純米吟醸 2700円
濃厚な芳香
生酒 800円
美味しいんやけど、好みでは無かったりして😅