
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、奈良県の油長酒造が造る日本酒で、秋津穂など奈良県産の米を使用しています。口コミでは、甘みやフルーティーな香り、まろやかな口当たり、力強い味わいなどが挙げられています。また、硬水を使用したり、高精白度の米を使うことで、ミネラル感や旨みを感じさせるお酒に仕上がっているようです。飲み手によっては少し甘いと感じる人もいれば、後味が苦いと感じる人もいますが、好みに合わせて選ぶことができる日本酒のようです。
みんなの感想
山田錦、かなり辛口
「風の森」は、フレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴の日本酒です。低精米ならではの豊かな旨味も楽しめます
大阪 頂鯛
少しシュワシュワ感
フルーティー
風の森 総の舞 SakeBase ver. (千葉県産 総の舞 SakeBase栽培)
これで85%!? キリッと辛みが心地よくて、微シュワがおいしい。メロンの香り。これすごいな? 温度が上がると雑になる ★4.0
「実家」/茨城
秋津穂507/奈良県
無濾過無加水の純米。
柔らかでさらりとした甘みにガス感
風の森alpha1 dry
乳酸菌の心地よい酸味。
やや発泡の爽やかジューシー
次は普通のalpha1と飲み比べしよう!
フルーティで華やかな香りの生酒
うまい
純米酒無濾過生酒 露葉風807
旨味のある飲口、止まらない
露葉風 807 イカキ採り
穏やかなミルキー、微発泡感、苦みあり、でも、スッキリ、旨い
S風の森
通常の風の森より甘さ控えめです。
酒蔵に出資した酒屋さん限定のお酒との事。こんなお酒も物語があっておいしさアップです。
焼鳥とりニ 豊田市駅前店
なぜかセメ臭がする。
発酵してるからシュワシュワがまた美味しい
奈々露657
奈々露 657
ライチ系の優しい香り、優しい甘さ、旨い
風の森 ALPHA6 6号への敬意 2024 (奈良県天理産秋津穂) 6号酵母
ふぁーっと優しい香り。含み香が若いメロン。心地よい酸と少しの苦味が後味のキレを加速させる。ほぼ新政。なんなら新政より美味い。めっちゃうまい ★5.0
S風の森 Trial Edition
酵母 ー 度数 14度
酒米 秋津穂 精米 85%
酒度 - 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 7.2 3850円/750ml
4月15日開栓、油長酒造の葛城山麓醸造所のお酒。やや妖艶な上立ち香にサラッとした口当たり。先ずチリ酸味ドライだが十分な甘味。非常にジューシーかつ最後に苦味が効いて旨い。4月17日完飲。
10 風の森 507 patit 奈良
梨のような香り ガス感あり 後味甘さだけ残る
奈々露(ななつゆ)657
微発泡。程よい酸。少し膨らみのある味わい。
風の森 奈々露657
甘口
美味しい
奈々露
秋津穂
奈々露657生酒
大地の力 無濾過無加水生酒 菩提酛
貴醸酒みたいに黄色がかった色味で香りは香ばしく葡萄のような味わい。
おせんべいだった
純米にしては飲みやすい
玄米100%
かなり独特
美味しい
ビール
山田錦 807
製造年月2025.3
720ml