
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
油長酒造の日本酒「風の森」は、独特で美味しい味わいが特徴の生酒シリーズや無濾過無加水生酒などが豊富に取り揃えられています。香りや味わいはそれぞれ異なり、爽やかで果実味が感じられるものやスッキリとした酸味が特徴的なものなど、幅広いバリエーションが楽しめます。また、微炭酸が強調されたものや、特定の酵母を使用したものなど、個性豊かな味わいが楽しめる点も魅力です。
みんなの感想
名駅の鬼灯にて。
華やか吟醸香、舌では程よい炭酸と華やかな甘口、喉では主張せず、程よく後引く。
瓶底は普通だった笑
ALPHA2 この上なき華。少し淀み。微発泡。風の森らしい米の旨味。酸味が包み込むように立ち上がる。爽やかで華やかな感じ。
名駅のシバタにて。能登半島義援金込みのやつ。
たまたま名駅の用事が連続したので、2週連続で風の森。
マスカットのような吟醸香、舌では軽やか、喉では芳醇、程よく後引く。
文句なしで美味いやつ。
雄町607
微炭酸でフルーティ好きな味♪
初しぼり 笑う門には福来たる
奈良県産秋津穂
限定酒頂きました。正月のお酒ですが感動で飲めませんでした。風の森、間違いなし😑
風の森 秋津穂 生酒
ちょっと甘いけど、香り高くてフルーティ
生酒と書いてあったけど、封明けでも尖った感じもなくて単体で楽しめるお酒
名駅のシバタにて。風の森の見たことないやつ。
バナナのような芳醇な吟醸香、舌触りは爽やか、喉では果実味を感じ、やや強めに後引く。
間違いなく美味いやつ。
風の森 alpha6
新政とのコラボ?
炭酸、苦味の後甘味。果実味のある感じだけど苦味が後引く。ジュースのようなそうでないような、独特の味。日本酒で初めて500ml瓶。パッと呑んでも美味しいし時間が経つとどうなるかわからない味。美味しいよ〜
風の森 秋津穂 657
精米歩合 65%
油長酒造 奈良
奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂100%使用
精米歩合91%
無濾過・無加水・生酒
純米酒
昨日は風の森列車のイベントでしたね。
行きたかったなぁー。😓
alpha1。やさしい甘味と酸味を微発泡感でフレッシュにまとめげている。すいすいと飲めるお酒。
alpha6。6号酵母使用。甘みはそれほどなく、柔らかい酸味が優しく舌を包んで心地よい。微発泡によるフレッシュ感もいい。
9
風の森
202311
奈良県産秋津穂100%
精米歩合65%
アルコール16%
油長酒造株式会社
奈良県御所市1160
山田錦607真中採り
ぐっと抑えて綺麗な出来。
そもそも超硬水が口に合わないのかも。
風の森列車でいこう!
少し前まで 蔵の方々のみで
楽しまれていたお酒。
最高。
山乃かみ
秋津穂
65%
16度
2024.02
あべたや酒店
1360円
風の森 愛山807
2024/3/4 @自宅 体調◯
リンゴ系の香り
ジューシーな甘さ
ガス感
雄町807 真中採り
山乃かみ酵母ていう聞いたことない奈良の酵母を使った新製品。
普通に美味い!
けど特段美味いか?て言われるとやっぱり普通に美味い。
奈良県御所市
@ケムリ
御所まち限定 風の森 氷温熟成酒
奈良県御所市
@ケムリ
フルーティー
美味しい
メロン
微炭酸
少し辛い
奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂100%使用
精米歩合22%
無濾過・無加水・生酒・真中採り
純米酒
ALPHA2Mのこの上なき華
一言で言えばエレガント。
25周年おめでとうございました。