
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森はさっぱりとした甘さが特徴であり、フルーティーな香りや旨みが感じられる日本酒です。露葉風や秋津穂など、各種のラインアップがあり、アルコール感は程よく、飲みやすさがあります。また、若干の苦味やアルコール感もあるが、全体としてバランスの取れた味わいの日本酒と言えます。特に露葉風は香りが良く、甘みとまろやかさが引き立つ、おいしい日本酒とされています。
みんなの感想
師匠に頂いたお酒
風の森 ALPHA TYPE5
甘み、酸味、旨味、抜けが秀逸
オススメのとおり燗酒で楽しむと最高である
夏の燗酒もいいもんだね〜
デザインも洒落てるし、おじさんが若い子を誑かすにはもってこいの良アイテム
雄町のやつ
@あごら
風の森 alpha スッキリした飲み口! 奈良のお酒美味しい😊👌
山田錦 純米吟醸 笊籬採り 29BY
無加圧で空気に触れさせない搾り。香味、旨味、ガスがタンクの中のまま封じ込められた笊籬採り。結構ドライだけど開栓しばらくしてからの味わいも好き。
80%らしい深い味わいがあるのに、80%とは思えない飲みやすさ。搾り技術で両立なんですね。
愛山!
山田にしようか?雄町にしようか?
かんぱーい!
もう一本あるみたい!
空っぽにして帰る
酒米はかなり珍しい秋津穂。地元奈良の酒米ということだが、やはり山田錦よりは落ちる。風の森特有の微炭酸のみが表に出て、コメの味はイマイチ分からない。
全部飲んで帰る
今日も!雄町から!残して帰ったから、気になって!
いかきどり(漢字が難しくて)あったら、飲むよ!
純米酒 雄町
風の森 露葉風80
純米しぼり華
秋津穂 純米大吟醸 笊籬採り。爽やかな発泡、変わらずの綺麗な味わい、濃厚な吟醸香、柔らかな旨味と甘味、スッキリとした後味。
いかき採り 雄町 純米吟醸
風の森らしい炭酸と共に、ラムネ系の旨味が口の中に一気に広がる。
いかき採り由来の為か、雑味なくスッキリ切れ味良し✨ 美味しい‼
4/21日に飲みました。奈良は御所市 油長酒造 風の森 秋津穂 純米しぼり華。流石のがすの強さで発泡感。ラムネのような旨味で、喉越しのキレが強め。
秋津穂純米しぼり華
65%
17度
2018.07
米惣よしむら
1134円
山田錦60 純米吟醸しぼり華
久々に飲んだが、少しえぐみがある気がする
風の森 Type5
「燗SAKEの探求」と裏ラベルに書かれています。
が、冷やしていただきました。
これが美味い!!
風の森らしいシュワ感炸裂で、ある意味、日本酒であることを忘れてしまいそうです。
このまま寝かして、秋に燗酒で呑むつもりです。
いかき採り 空気に触れないから、瓶詰めの時も空気に触れないのかな?香りがジューシー雄町
山田錦80 純米しぼり華
開栓直後のガス👍🏻👍🏻
軽めな甘い香り👍🏻👍🏻
暫く置いた後も👍🏻👍🏻
暑い日が続くのでレマコムでキンキンに冷やした風の森を開栓。香りは蒸し米、やや乳酸のニュアンス。ピチピチの発泡感はビールを飲んでいるかのような爽快な喉ごし!80%精米とは思えないクリアな味わい。温度が上がると余韻が次第に重くなり苦味が味わいを占めますが、だれた甘さがない分断然キリッとした後味☆
風の森 秋津穂 純米大吟醸しぼり華
これまた旨い〜っ!甘旨酸が絶妙かつ辛でスッキリキレッキレ〜!もちろんチリチリ感もたまりませ〜ん。ホントまいう〜!www