
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森はさっぱりとした甘さが特徴であり、フルーティーな香りや旨みが感じられる日本酒です。露葉風や秋津穂など、各種のラインアップがあり、アルコール感は程よく、飲みやすさがあります。また、若干の苦味やアルコール感もあるが、全体としてバランスの取れた味わいの日本酒と言えます。特に露葉風は香りが良く、甘みとまろやかさが引き立つ、おいしい日本酒とされています。
みんなの感想
微炭酸で美味しかった😊❤️
風の森 純米吟醸 2010BY 札幌のもろはくで長期熟成させた酒。
今は亡き一升瓶風の森 8年熟成にもかかわらず、フレッシュ感も感じる奥深い味わい。
カラメル感のました含みに、西日本の酒を思わせる複雑な味わい。
バナナ系の余韻もさせる非常に旨い酒でした。
秋津穂 純米しぼり華
秋津穂
60%
17度
2018.08
東川酒店
1130円
Twitter日本酒クラスターの評判が良かったので、昨日銀座イマデヤで購入。早速開栓。純米スペックなので香りは仄か。風の森特有のピチピチ感に微甘味・微苦味。これはすっきりとしていて夏飲みにぴったり!油長さんの狙い通りです。
一方、もはや日本酒?という感じもしますが(*´-`)
風の森 秋津穂 純米大吟醸
しぼり華
旨い❗
少し酸っぱい
雄町 純米
うまい!
洋梨みたいなフルーティな口当たり。これで1600円台はコスパ良し!
タイプ1 新作
風の森ALPHA TYPE5
燗酒で楽しむ酒
一部に9年古酒を使用して奥行きをプラスしてある。
冷蔵時と温めた時の味わいの変化を楽しむ酒
風の森 露葉風80 純米しぼり華
露葉風 純米しぼり華
甘い、旨い
風の森タイプ3唯一の火入れ酒
搾りたてのライブ感を感じる日本酒でまるで生酒のような爽やかな酒
世界の架け橋
秋津穂 純米しぼり華
秋津穂
60%
17度
2018.09
米惣よしむら
1134円
油長酒造 風の森 純米吟醸 雄町 精米歩合 60%です。封を切った時は発泡感のあるフレッシュな味わい。その後はまろやかなフルーティな風味です。美味しい酒です。2018.9.10自宅にて。
秋津穂 純米大吟醸しぼり華
お店で見かけるとついつい頼んでしまう風の森。発見❗️開栓してから暫くたった甘みの増した風の森も良いけど、口開けしたてのガスたっぷり、甘味すっきりフレッシュな風の森が好き。含み香はメロン様🍈
今年は災害が多いですね。今、友と酒を飲める幸せを噛み締めつつ。
上司の新築祝い。風の森を持参して正解。
奈良・御所市の酒、風の森!
露葉風100%使用の純米しぼり華!
精米歩合80%なのにこの美味さ!
無濾過無加水生酒!
これは美味し!(๑><๑)
無濾過無加水雄町純米。味わいふくよかなるも、後味すっきり
純米大吟醸 無濾過無加水生酒 しぼり華 キヌヒカリ
奈良の銘酒[純米大吟醸・秋津穂]
開栓した瞬間、メロンのような甘い香り、シャンパンのような開栓音に衝撃。
口当たりも発泡があってとても飲みやすい。
それでも米の旨味と苦味に日本酒らしさが感じられ、さっときれる。
魚より肉と合わせたいお酒。
なかなか酒屋ではお目にかかれないものの1000円程度で買える酒蔵努力に感謝。
秋津穂 純米しぼり華
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2018.08
あべたや
1134円
雄町 純米吟醸 しぼり華
何度飲んでも、やっぱり美味いと思うお酒🍶
ALPHA Type1
開封直後のしゅわしゅわ、甘酸っぱい感じ。日本酒じゃない!みたいな印象。
純米大吟醸 秋津穂