風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

油長酒造の日本酒「風の森」は、優しい香りや爽やかな味わいが特徴的であり、果実のような香りやジューシーなテイストが楽しめます。また、甘味と苦味のバランスが良く、飲みやすい一方で風味豊かであり、爽やかさや旨みが感じられます。

みんなの感想

森之風
2024/01/01

風の森 雄町807。とても薄いアンバー。少し澱んでいる。微発泡。
シャープ、旨みより辛み(苦味?)が立っている感じ。冷やし過ぎたか、買ってから時間が経ちすぎたか。

★★★☆☆
3
おやっさん
2024/01/01

笑う門には福来たる 地元限定初しぼり

以前は正月限定で蔵直売を実施してましたが、コロナ以降は県内の正規販売店のみでの販売となりました
帰省したので購入。

全国の風の森ファンの方…羨ましいでしょ?(笑

★★★★☆
4
2023/12/31

微炭酸

★★★★☆
4
ショコラ
2023/12/30

25☺️

★★★★★
5
2023/12/29

微炭酸
さわやかで飲みやすい
気持ち甘め

★★★★★
5
あきじろう
2023/12/28

奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂100%使用
精米歩合90%
無濾過・無加水・生酒
純米酒

風の森25周年記念酒。
未来予想酒II。
精米歩合が90%でこの味わいなら
すごい。

★★★☆☆
3
MYT
2023/12/26

風の森 極みあらばしり 純米秋津穂
微発砲感

飲み口柔らか→即柑橘系苦味
3.5

★★★☆☆
3
yama
2023/12/26

ALPHA 夏の夜空2022
旨い!

★★★★★
5
yama
2023/12/26

秋津穂507 奈良で購入
旨い!

★★★★★
5
2023/12/24

微炭酸

★★★★☆
4
アキ
2023/12/23

一期一会

★★★★☆
4
cha3
2023/12/21

3.5やけど、なんやろ、、なんか独特な苦みというか、酸味というか、辛みというか、、なんやろこれ。笑

★★★☆☆
3
kurimono
2023/12/20

秋津穂657

★★★★☆
4
kurimono
2023/12/20

ALPHA 純米酒

★★★★☆
4
こう
2023/12/17

安定感
メロン
基本は甘い
後味は少し辛い

★★★★☆
4
輪輪亭酒楽
2023/12/16

風の森らしい豊かな風味と微発泡感はそのままに雄町のリッチな甘みと酸味のバランスが絶妙で、低精白ならではの米の力強さを感じつつも白桃やマスカットの様なフルーティーさも併せ持つ複雑な味わいです。
風の森シリーズを飲むのはコレで3本目ですが、秋津穂657の良さとは違った良さがあります。
税込1,496円也(酒のやまもと)

★★★★☆
4
うっち
2023/12/13

未来予想酒II
初日 ブドウ系のさっぱりとした甘さ
シャンパンみたい
美味しい

★★★★☆
4
かすり
2023/12/12

奈良は御所市
油長酒造
風の森 未来予想酒Ⅱ -高温発酵の世界-
純米酒 無濾過無加水生酒
「風の森」ブランド25周年の記念酒。精米歩合90%の上に高温発酵という、昔の製法を使用。14%の低アルコールで口当たりが良くジューシーな酸味。

★★★★☆
4
こう
2023/12/10

メロン
爽やか
すっきり
少し高い
これはうまい

★★★★★
5
ととちん
2023/12/05

秋津穂807

★★★★★
5
sakemako
2023/12/02

風の森 露葉風507
精米歩合:50%

★★★★☆
4
ふみ
2023/12/01

アルコール度数14%
軽やかな味わい
酸味辛味少なく食事に合う
奈良のお土産

★★★★☆
4
cha3
2023/12/01

3.5
新酒です
いいお酒なんですけどね。

★★★☆☆
3
PTyamahiro
2023/11/29

風の森 山田錦 807

★★★★★
5
うっち
2023/11/26

露葉風807
生酒
フルーティ、王道の日本酒
多少のガス感あり
2日目
多少のガス感がなくなり味に膨らみが出た

★★★★☆
4