
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
「風の森」の日本酒は、甘さと酸味がバランスよく感じられる透明感のある味わいが特徴です。フルーティーな香りや旨み、微かな苦みが感じられる一方、さっぱりとした飲みやすさもあります。さらに、一部の品種では若干の発泡感やピリッとした特徴もあり、新しいタイプの酒として注目されています。
みんなの感想
風の森 秋津穂 純米真中採り
真中採りはあらばしりと責めの部分を大幅カット、ということで雑味が少ないお酒。
でも少し発泡してるせいか結構飲みごたえはある気がします。
カルパッチョを頼んだときのおすすめのお酒として出てきたけど、まさにそんな感じ。
ラムネのような爽快さ。秋津穂より甘味があるかも。
さすが風の森!甘口ですが後味さっぱり。何杯でもいけます。
大将が特別に一杯くれた!奈良のお酒は美味しい。
わたしの知る範囲では発泡系の最高峰。バランス良し。
ALPHA TYPE 1
甘酸っぱい中に旨味もしっかりとあるお酒です。
無濾過無加水生酒
奈良県産秋津穂純米
口開けは微かな炭酸が心地よい。飲みやすいがアルコール17度あるので飲むうちに体が熱くなる( ̄▽ ̄;)
風の森 露葉風70
純米しぼり華
やっぱり風の森は露葉風がいちばん好きだ。苦味にシビレる。う 旨い。
風の森 純米大吟醸
シュワシュワ感があって、フルーティでめっちゃ呑みやすい(≧∇≦)
今酔の友。開栓時、栓が飛ぶことを想定するのは当たり前の蔵。想定通り、栓押さえて無ければ飛んでます。注ぐとシュワシュワ。(^^)硬水仕込みですっきりした甘味に加えて、割と強めに感じる苦味。体調整ってないとキツいと感じそうですが、これは大人仕様かな。!(^^)!
風の森 ALPHA TYPE1
イヤーうまい!
キンキンに冷やすと夏にぴったりの微発泡とキレの良さ!
生酒 純米酒
開けたてはちょっぴり微炭酸
飲み口スッキリ❗️いくらでも飲めてしまう、ある意味危ないお酒です
私的ベスト3
出会えて良かったー
風の森petit キヌヒカリを使った純米吟醸酒17度。まぁ美味いな(笑)四合瓶太郎としたことが375ml、あらら
風の森 秋津穂 純米しぼり華
真夏の夜に飲むと、また違う味わいです。今日は蛸山葵とともに。いいです。
風の森 ALPHA TYPE1
精米歩合65%
アルコール14度
口当たりが軽やかながら味わいはしっかり、そしてシュワシュワ感が夏に合いますね!
純米吟醸
しぼり華
風の森 秋津穂65
純米しぼり華
今宵は前日光和牛の焼肉で家呑み!
1日おいて3日目に開けたら凄まじき音が!
生きてる!炭酸が!
美味い
秋津穂 純米しぼり華
生原酒、封開けでした。炭酸が際立って香りも高く、とてもおいしいです。ここに居合わせてラッキーでした。
油長さんの風の森Alpha type1
コスパ最高!私としては、今一番の酒です!
限定、ミニボトル!イェー
発泡感あって、おいしー!オシャレー!
スッキリとパンチあり
コスパだなぁ
少し甘く感じる
雄町 純米吟醸