風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、甘味を感じさせるフルーティーな香りが特徴的であり、梨やライチのような香りが感じられます。味わいはさっぱりとした甘さと酸味がバランス良く混ざり合い、若干の苦味も感じられます。飲みやすく、雑味も少なくスッキリとした印象を与える日本酒として評価されています。

みんなの感想

PTyamahiro
2017/05/13

風の森 山田錦 純米吟醸しぼり華

風の森の中で、最もドライなお酒

★★★★★
5
PTyamahiro
2017/05/13

風の森 秋津穂 純米真中採り

★★★★★
5
アルテミス
2017/05/12

奈良県の油長酒造「風の森雄町純米吟醸しぼり華」無濾過無加水生酒。前に飲んだ秋津穂純米大吟醸と同じくガスがすごく残ってる。香り華やかで、甘味が残ってるので果実を丸かじりしたような感じ。でも苦味が後から来る。複雑な旨味も感じる。今まで呑んだことないタイプかも?

★★★★☆
4
脱コットン
2017/05/12

純米吟醸 雄町 無濾過無加水だからか、雄町!!って感じがすごい伝わってくる。好きな人はたまらなく好きだと思う。

★★★★☆
4
品八
2017/05/12

風の森 雄町
雄町自身の持つ“雑味”がたまらない。

★★★★☆
4
とし
2017/05/11

alpha type1 次章への扉
口開けからしばらく経過しているからか風の森独特のショワショワ感が無かった。
甘さ控えめでキレしっかり。元奈良県民としては引き続き応援したい銘柄。

★★★☆☆
3
つねちゃん
2017/05/11

風の森 露葉風 純米大吟醸 しぼり華
美味しい❗

★★★★★
5
マッキンリー
2017/05/09

【純米 愛山】

◇風の森 純米 愛山80%

年にこの時期だけのお楽しみ。
米を削らなくても、綺麗で上品な味わいは作れる。
フルーティで飲み心地が優しい。

芸能人に例えると『上戸彩』。
素材にはボリュームあるのに、品があって当たりが優しい。

今日は、こんな感じで。

★★★★★
5
猫川酒流
2017/05/09

風の森 愛山 純米しぼり華 生原酒

巨峰の果肉を思わせる香り

★★★★☆
4
isaksson
2017/05/08

雄町 純米吟醸笊籬採り

★★★★★
5
じょー
2017/05/06

風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。

★★★★☆
4
じょー
2017/05/06

風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。

★★★★☆
4
じょー
2017/05/06

風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。

★★★★☆
4
じょー
2017/05/06

風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。

★★★★☆
4
じょー
2017/05/06

風の森 雄町 純米しぼり華
ラムネっぽい香り。含むと南国フルーツ系の濃厚な甘味が極微量のシュワシュワを伴って広がる。その後はやや強めの苦味で締める。温度が上がるとこの苦味が立ってくるので、キリっと冷やした温度が良さげ。

★★★★☆
4
コータマン
2017/05/06

風の森 秋津穂純米しぼり華
精米歩合65%
アルコール分17度

まずふたを開ける時のポンッという音にビックリ。まるでシャンパン。
香りは、とても甘くバナナとメロンをそのまま足したような感じ。
飲んでみると初めにプチプチと発泡する感じがして、フルーティな甘さがパッと広がる。
その後にはじんわりと旨味が広がり、じっくり消えていくかと思うと、その瞬間に消えてしまう。
とても飲みやすく美味しい日本酒。

★★★★☆
4
こうじ
2017/05/06

風の森はどれも裏切りませんね(๑˃̵ᴗ˂̵)

★★★★★
5
ほげほげ
2017/05/05

風の森 愛山 純米。目黒の某店にて。冷酒で。

上立ち香は控え目ながら、バナナのような香り。味わいは微発泡感たっぷり、甘味酸味とも主張しておりジューシー。含み香は弱め、余韻は酸味によりゆっくりと切れる。

愛山で造られたお酒によくある苦味はなく、非常にバランスのとれた旨いお酒です。

★★★★★
5
夢見る1号
2017/05/04

発泡感がこれからの季節にもってこい。

★★★★☆
4
いそやん
2017/05/03

雄町と愛山を同時に味わう。好みは愛山かな。でも、結局、両方好き。贅沢。贅沢。

★★★★☆
4
s.g.
2017/05/02

秋津穂 純米 無濾過無加水 真中採り

微発泡、香り豊かでしっかりとした味わい

丁寧な味

リピートあり

★★★★☆
4
りつこ
2017/05/02

雄町。
@大根 茅場町

★★★★★
5
りつこ
2017/05/02

秋津穂。純米濾過原酒。酒瓶は写真なし。
@大根 茅場町

★★★★★
5
2017/05/02

兵庫県産 愛山
純米 精米歩合80%

★★★★★
5
phantomii
2017/05/01

風の森 純米大吟醸 露葉風 しぼり華

★★★★☆
4