風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、甘味を感じさせるフルーティーな香りが特徴的であり、梨やライチのような香りが感じられます。味わいはさっぱりとした甘さと酸味がバランス良く混ざり合い、若干の苦味も感じられます。飲みやすく、雑味も少なくスッキリとした印象を与える日本酒として評価されています。

みんなの感想

熱血タイガース党
2017/03/19

秋津穂 純米

★★★☆☆
3
まき
2017/03/19

ぴりっと発泡感。

★★★★☆
4
アルテミス
2017/03/18

奈良県の油長酒造「風の森 秋津穂 純米大吟醸しぼり華」。無濾過生原酒。ガスがかなり残ってる。辛口で酸を少し感じる。まだ若くて苦い。香りは華やか。もう少し柔らかさ出てくれば、好みのタイプになりそう。

★★★★☆
4
ぶどう虫の親分
2017/03/18

ALPHA TYPEⅡ
秋津穂磨きまくり
さすがに美味いのだが、コスパ悪い

★★★★☆
4
ごいちの
2017/03/18

旨味たっぷり

★★★★★
5
ともやんくん
2017/03/17

風の森 純米しぼり華 山田錦80
シュワシュワ感)^o^(
かなり濃厚な味わい。。
アルコール度数17度。それ以上に濃い感じがする。明日以降の味も興味あるな。

★★★☆☆
3
KENKEN
2017/03/16

秋津穂 いかきとり

シュワシュワフレッシュでうまーい!
ただ、炭酸が強すぎてちょっと甘味が足りないかな。

★★★★☆
4
phantomii
2017/03/16

風の森 秋津穂 純米真中採り
本当に純米酒?と思う程キレイな飲み口。
アルコール度数も17度とそこそこなのにあまり感じるコトなく飲み飽きしない。
素晴らしいです!
純大吟と言われても分からないかも(ーー;)

★★★★☆
4
へべれけ燗太郎
2017/03/15

「純米大吟醸 山田錦 笊籬採り」

奈良シリーズ10本目、いつか飲りたかった1本です。

「いかきとり」とは、空気に触れさせずにもろみから清酒を分離する独自の製法で、酸化を抑え、香りを逃さない利点があるのだそう。

おほー、クリアでキラキラ✨
透明感のあるピュアな甘みが美しい。
文句なーし!こりゃ旨いっ!!

★★★★★
5
ぶどう虫の親分
2017/03/13

ALPHA TYPEⅠ
少しだけ冷暗所で寝かせてみた
純米吟醸山田錦もだが、3ヶ月くらいの冷暗所寝かせ(冬限定)はなかなか良い模様
この値段でこの味わい
稚拙な喩えだが究極の大人のサイダー!
2日目
ガスたっぷり
メロン

★★★★★
5
karaage
2017/03/11

甘くなく、辛くなく、呑みやすいですよー!周りの女子に人気です。

★★★★☆
4
ぶどう虫の親分
2017/03/09

純米吟醸 山田錦
あえて冷暗所で3ヶ月ちょい寝かせ。
ガスはたんまり。
ほんの少し甘味とトロミUPしてるような。
ドライシャープな風の森純米吟醸山田錦が結構変化してて面白い。

★★★★★
5
tanig
2017/03/08

露葉風ていう奈良の酒米バージョン。
いやはやこれもうまいわ。
まあ何飲んでも間違いないわな。

★★★★★
5
tkz
2017/03/06

秋津穂 純米 真中採り
酵母 ー 度数 17度
酒米 秋津穂 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.2 1300円/720ml
3月6日開栓。風の森と言えば秋津穂で当初の発泡感に、バニラ的マイルドな丸い旨味に変化するイメージだが如何か。ポンと開栓。上立ち香は麹バナっぽい。やはり発泡感のチリチリ辛口ベース。精米歩合の割には雑味は殆ど無く、甘旨味で苦味も控え目に感じ旨い。2日目以降、結構チリチリ感も残っているが、思ったより酸甘味を感じる。3月8日完飲。

★★★★☆
4
ST
2017/03/05

ALPHA 風の森 TYPE3
ANAのビジネスクラスにて。爽やかで飲みやすく、味もあってGood(^^)

★★★★★
5
tel2000
2017/03/05

 笊籬採り 純米大吟醸 無濾過無加水。爽やかな発泡、シュワっと弾け、透明感のある濃厚な甘味、ピリッとした酸味が舌に残る。苦味も感じられる切れ味。
風の森の中でもかなりどっしりとしたタイプ。

★★★★★
5
武555
2017/03/05

故郷の銘酒
身体の中を清流の小泡がするりと駆け抜けていくような美味しさ。。。

★★★★★
5
たつや
2017/03/04

『風の森 秋津穂 純米真中採り』。口を当てた時の発泡感や酸味はクセになりそう。口内の余韻は柔らかい。日にちが経ったら、また違う表情を見せるかな?

追記。開栓三日目、味はまろやかに。アテなしで、味に集中するとお酒の旨味が染み渡る感じがして、心地よく酔える…

★★★★☆
4
mina
2017/03/04

風の森 秋津穂 純米真中採り

★★★★★
5
ぎゃばん
2017/03/04

しぼり華

★★★★★
5
かぶかぶ
2017/03/04

①秋津穂 純米真中採り
②甲府・三枝商店で購入
③先週末に劇的に出会えた風の森第二弾。
中汲み◎ 上立ち香は洋梨のように濃厚。
ALPHA TYPE3に比べてシュワシュワ感も旨味も倍増です(*´-`)
酸味はほとんどなく長めの苦味が後を引きます☆
開栓二日目、発泡感はそのままに☆

★★★★☆
4
Charie
2017/03/03

風の森 しぼり華 山田錦純米

2年ほど前にハマっていた風の森を久々に味わった。
過去に栓が吹っ飛んだ事があるので、慎重に決して手を離さずに開ける。ポンッと良い音とともに華やかな香りが広がる。相変わらず少々のセメダイン臭。そこに派手な吟醸香が混じる。この香りのバランスが良くも悪くも風の森。個人的にはとても魅力的。セメダイン臭って一般的に吟醸香と分けられるけど良い匂いじゃない?
口に含むと、あまり類を見ない強めの炭酸と弾ける香り。これも相変わらず。しかし、米の旨味が以前よりしっかりしている。数日置くとより顕著だ。
順調に進化の道を辿っていることを感じられ嬉しかった。

呑んべいになった日 H29/2/22

★★★★☆
4
しおないと
2017/02/28

[ポイント]口開け
[立ち香]僅かに
[含み]アタック ガス
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆
[フルーツ]青リンゴ

★★★★★
5
2017/02/28

風の森 ALPHA TYPE 1

大人のサイダー‼️

★★★★☆
4
かぶかぶ
2017/02/26

①ALPHA TYPE 3 純米大吟醸
②甲府・三枝酒店で購入
③甲府の温泉後、近くの酒屋に足を運んだところ大正解☆
東京の酒屋ではなかなかお目にかからない風の森。久々です(*´-`)
シュワシュワの発泡感に軽やかな甘味。
サイダー的?製造年月が経っているのでやや味わいが落ちているか。
開栓二日目、炭酸入りの水のような。もう少しどっしりとしてる方が好みです◎
開栓三日目、最後まで青リンゴ様の上立ち香。味はサイダー風。完飲(*´-`)

★★★☆☆
3