
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
日本酒「風の森」は、甘みや旨みが豊かであるが、後味に苦味が少しある特徴がある。フルーティーな香りがあり、飲み口はさっぱりしている。味わいはジューシーであり、梨やライチのような香りが感じられる。アルコール度数はやや低めであり、飽きのこない味わいが特徴とされる。また、微発泡しているものや、甘みとまろやかさが出てくるものもある。愛山807や露葉風657など、様々なバリエーションがあり、それぞれの特徴が味わいを豊かにしている。
みんなの感想
秋津穂 純米
美味しいね
秋津穂 純米大吟醸
風の森ならではのシュワシュワ感。
果実の吟醸香。
どのシリーズも2日目からいい感じになるので、明日が楽しみです。
山田錦 純米大吟醸
風の森 ALPHA TYPE1
「次章への扉」
奈良の油長酒造 風の森 無濾過無加水 露葉風70 純米しぼり華。ボトルの最後だったので、ガス感は無くなっていますが滋味ある旨味は流石。フルーツ感が落ち着いてドライフルーツのような塩梅に。。
ALPHA Type2
しゅわしゅわ感からの
最高の香りが広がる極上!
ALPHA TYPE 1 次章への扉 2016.10製造
瓶形が違う🤔2016.11発売分から4GBはワインボトルの様な形に変更したとの事。店主は酒瓶の形が異なり冷蔵庫の収納に困ってたけど、滓が拡散しない様にワインボトルに変更したそう。この蔵の人は本当に良く考えてますね。TYPE1は今年何本家呑みしたか。大好きな酒。店主が会計後にサービスしてくれた一杯。麦酒庵@大塚店
露葉風 純米笊籬採り 2016BY
70%の磨きとは思えないくらい綺麗。柔らかな甘さ、ラストに渋さ。開栓後数日か?炭酸はほぼ抜け始めもう少ししたら別の顔が見られるかもしれない。外呑みだから叶わなかったけど。個人的にはしぼり華の方が好み。麦酒庵@大塚店
風の森 alpha type3
(2016/11/13開栓)
注ぐと細かな気泡とともにサイダー香が漂います。含むとチリチリとした炭酸感と軽快な酸味。軽めの甘味に微量の苦味でかなり軽快な味わいです。低度数&八反錦を使っているためか、普段の風の森と比べるとサラッとした飲み心地です。
山田錦 純米大吟醸 精米歩合45%です。これは文句なしに美味しい。食中酒ではなく、単に酒を楽しみたいですね。2016.11.12
今酔の友。新旧飲み比べしましたが、新型の方が苦味含めた味覚要素がクッキリ感じるような。新旧の違いが瓶詰め時の技術で酸素濃度を下げる事が出来たことの差と思ってたら違うみたい。(;^_^A(;^_^A しかし、無加水低アルコール度の造りは何度試しても納得。この蔵の飽くなき探究心は頭が下がります。<(_ _)>
スッキリ旨味もたっぷり
雄町 純米しぼり華
@あごら
酸味多め 程よい甘さ 絶品
結構なアルコール感。思ったよりシュワ感弱め酸味が立って米の甘みジューシー色は山吹で後味は嫌いじゃない。昔の日本酒っぽさと今時が混在…しっかり醸されてるんだね(^^)
秋津穂 純米大吟醸 笊籬採り
酵母 ー 度数 17度
酒米 秋津穂 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.4 1944円/720ml
11月8日開栓。風の森と言えば秋津穂で当初の発泡感に、マイルドな丸い旨味に変化するイメージだが如何か。上立ち香は麹バナっぽい。やはり発泡感の辛口ベース。背後の丸い甘旨味がある。2日目以降、チリチリ感は残り辛口系に丸い旨甘味がハッキリしてきてほぼ予想通りの味わいで旨い。11月10日完飲。
風の森 キヌヒカリ 純米大吟醸しぼり華
風の森らしい舌先にピリッとくる酸味と微発泡感はおとなしめ。しかしながらコメの甘味と旨味、芳香な香りも鼻腔をくすぐりながらキレる辛味のバランス感は秀逸です‼︎
ジューシー
「純米 雄町 しぼり華」
久しぶりに風の森。
生熟させておいた雄町です。
うん、フレッシュで軽やか。
クセのない甘みが優しく、くいくい飲めます。
アキツホよりもボディーが強く、しっかりとした味わいです。
サバ味噌より鮭のムニエル、おでんよりもポトフと合う感じです。
山田錦 純米しぼり華
使用米…兵庫県産山田錦
精米歩合…80%
お料理の半ばに。あんかけとともに。やはり好み。旨い。@ふしきの神楽坂
Petit キヌヒカリ 60%
采
風の森 ALPHA TYPE2
「この上なき華」
純米大吟醸酒 無濾過無加水生酒
秋津穂を22%まで精米
風の森らしいセメダイン香と微炭酸
ドライでキレは良い
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米 笊籬(いかき)取り 秋津穂 精米歩合65%
林檎的な香り、風の森らしいシュワシュワ感とフレッシュさがありつつ、そこに濃醇さが加わった感じ。しっかりした返り香も心地好い。酸味と適度な渋味で切れ味があり、食中酒としても優秀。
風の森純米税抜1500円。露葉風という酒米を使い、いかきとり ですと。説明が書かれていますが、よくわかりません。カミさん曰く、最初甘くてすぐ辛い!うーん、なんだかんだ言って、美味い!