
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、旨みがしっかりしており、思ったよりも辛口である一方、香りはそこそこ華やかであります。フルーティーな香りや甘み、爽やかな酸味が特徴で、低精米ならではの豊かな旨みもあります。一部の種類では若干のピリッとした感じもありますが、全体的に飲みやすくて美味しい日本酒とされています。
みんなの感想
愛山・純米しぼり華/キャンプでたかちよBLUE・風の森雄町(ラベルなしの緑瓶)と3種飲み比べ(写真3枚目)/含み香華やかで旨みを強く感じました♪この3本の中では1番好み(*´ω`*)/豆腐等あっさりした食材に合うと思います(◍ ´꒳` ◍)b肉等濃い食材には風の森雄町の方が良いなぁ♪
風の森 純米吟醸 しぼり華 雄町
風の森らしいシュワ〜感あり。
フレッシュ&ジューシー。甘みも感じ、大人のジュース。
最後は苦味でキレる。
美味しいです。
(/--)/~★
秋津穂 真中取り 鶏丸 阿佐ヶ谷で。
風の森 山田錦 純米しぼり華
超低音長期瓶内二次発酵によるガスが弾けるスパンっと軽い音を鳴らし開栓。
山田錦 精米歩合80%
上立ち香、含み香ともにバナナを思わせる甘い香り。長期発酵によるガスの発生で甘みの中に爽やかな口当たり。
日本酒の常識を覆す1本。価格が安く入手しやすい点も◎
(/--)/~★
うまーぃしか言えねー
ALPHA TYPE1 @山武商店
(/--)/
風の森 Petit 純米吟醸酒
無濾過無加水生酒
風の森らしいセメ香に硬い酒質
ほのかに微発泡でフレッシュだが
ちょっとアルコールを強く感じる
飲みきりサイズなので味の変化なし
いまでやで購入
375ml(冷酒)
油長酒造さんの風の森。
最初のプチプチ感がイイ。
この値段でこの美味さはありえない。
風の森 α この上なき華
野洲@20160415
しゅわしゅわ
風の森 きぬひかり45
期待通りの旨味を感じる味です
山田錦のいかきとり。
まあそれはそれはおいしいです!
奈良・御所市の酒、風の森!
いつも酒販店で購入〜( ´ ▽ ` )
無濾過無加水の雄町100%の生酒!
シュワシュワのピチピチ♪
初めはセメダイン臭がスゴイけど
香りもコクもザ・雄町!
ゆっくり丁寧に作られた酒だと
感じるわぁ〜♪( ´▽`)
今夜も美味い!(≧∇≦)
秋津穂 純米真中採り
奈良産 秋津穂使用
口当たりよし。米の甘みが良い。
秋津穂 純米大吟醸しぼり華
精米歩合50%
奈良産 秋津穂使用
トロッとして、飲み口よし。
愛山 いつも同じ事を言ってる気がするが、風の森は旨いね~(^O^)
限定品の真中採り 最初のフレッシュ感
日にちがたっての熟成された味
さすが風の森!
☆純米大吟醸 キヌヒカリ:
初めての風の森。
存在感あります、美味しい!
人気なのも納得。
旨味じゅわじゅわ系最初は苦味もあり硬い印象、2,3日経つとメロンの様な果樹香と優しい甘みが残る
純米 愛山 しぼり華
酵母 協会7号系 度数 17度
酒米 愛山 精米 80%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.3 1400円/720ml
4月25日開栓。愛山飲み比べ。他の二つに比べて精米歩合が異なるがその違いは如何か。上立ち香は殆ど感じず。風の森特有の発泡感が凄い。辛口ぽいが背景の上品な甘旨味に若干の苦味。旨い。開運と九郎右衛門とはやはり位置付けが異なる。発泡がなくなった後の旨味が風の森の真骨頂と勝手に思っているので、この後が楽しみだ。3日目以降、発泡はまだ残っている。辛口系だが甘旨味が十分で旨い。4月28日完飲。
風の森 純米 山田80
値段、味、申し分ない!
この値段ならトップクラス!
ああ美味しい。上品で間違いなし!