
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森はフルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴の日本酒で、微発泡感もあります。低精米ならでは豊かな旨味も楽しめ、一部の口コミでは少しシュワシュワ感も感じられるようです。また、若干の辛口さや炭酸感もあるようです。
みんなの感想
風の森 純米しぼり華 山田錦 精米歩合80%
お正月はシャンバンがわりに「風の森」のシュワシュワ感が美味しい(^o^)v
今年の一本目
風の森アルファType1
酒米 奈良県産キヌヒカリ
精米歩合 65%
酵母 K-7系
シュワシュワ上品なお飲み物。
フルーティ&甘み。
自分的最高の賛辞である‘炭酸ポカリ’が出ました〜
これ飲んだら誰でも日本酒好きになるだろうなー
秋津穂 純米しぼり華 無濾過無加水生酒
居酒屋で一番安い酒ということで注文。その美味しさに店主にこんなに旨いのに何でこんなに安いの?と聞いてしまった酒。「ALPHA」は知っていたけど、風の森という名前にピンと来なかった。とてつもないコスパ!ラベル裏を見ると旨い理由が分かる。因みに秋津穂は元々酒米ではなく、食米とのこと。
秋津穂 純米しぼり華 無濾過無加水生酒
居酒屋で一番安かった酒ということで注文。その美味しさに店主にこんなに旨いのに何でこんなに安いの?と聞いてしまった酒。「ALPHA」は知っていたけど、風の森という名前にピンと来なかった。とてつもないコスパ!ラベル裏を見ると旨い理由が分かる。因みに秋津穂は元々酒米ではなく、食米とのこと。
やっぱりおいしい
風の森 あらばしり「初しぼり」
「笑う門には福来たる」
奈良県産の秋津穂を使った純米原酒。
開ける時にポンと音がするくらいフレッシュ。
飲み口キリッと美味い!
今年もよろしくでーす!!
無濾過無加水生酒 蔵元限定 発しぼり お正月にぴったりのお酒 今年初酒 うまい さっぱり しゅわしゅわも
風の森 ALPHA TYPE2
秋津穂22%精白。栓が飛ぶほどのガス圧で飲み口もガス感がたっぷりある。華やかな香りがあり、高精白による非常に綺麗で洗練された味わい。綺麗な味わいながら飲みごたえのある素晴らしい酒です。
開けたては微発泡、開けて2、3日すると味が変わって旨みが増してくる。
フレッシュなのが好きな人は開けたてがいいんだろうけどちょっと待って旨みが増してきた時の方が好き。
米の種類は色々あるけど今回は雄町
ゴメンナサイ。コレが今年一番のお酒です!!⭐︎8つで。初体験な上品な甘さと細かなシャンパン様なガス。雑味なんて皆無。単純にスゲーよコレ‼︎ いただきものの素晴らしい酒器とともに。ルーク・スカイウォーカー万歳‼︎ 皆さま今年もお世話になりました。
ALPHA TYPE4 「新たなる希望」氷結採り
TYPE1 シュワシュワ感が半端ない
フタが飛んだ(^_^;)
めっちゃうまい
純米愛山
某居酒屋にて。
風の森らしい味わい。旨味が強く、単品で飲みたいかな。
特別純米キヌヒカリアルファ
風の森らしい強い甘みは押さえられながらも甘味は感じられた。しかし仄かなガス感が甘ったるさを切っている
純米大吟醸 キヌヒカリ
香り控えめ。味は若干ビターながら風の森らしい甘さも感じられる
純米吟醸 山田錦
風の森らしい甘さを感じられるが、控えめ
特別純米 露葉風
いかきどりシリーズではこれが一番風の森らしい。
微発泡感があり、甘さもしっかり
雄町60
安定の旨さ
ただ、80の方が自分的には好み
露葉風純米 酸味ほどよし、秋津保もうまいが。
口当たりが良くて飲みやすいのにキレもしっかりある!日本酒が苦手って人に薦めてみたい☆
美味しかったです(*^^*)
ALPHA TYPE1 25BY 秋津穂
最初は辛く感じ、キレのよさが今までにない不思議な感じだったが2回目飲んだ時は、ほんのりと甘く、後も引かずうまかった!
26BY キヌヒカリ
飲みやすく軽快なお酒!
好みでいえば秋津穂の方が好き!
でもやっぱり旨い(*'▽'*)
25BY秋津穂
飲みやすくいい感じ(*^_^*)
無濾過無かすい
ALPHA TIPE3
純米大吟醸
香り高くめちゃめちゃ好み
alpha type2
度肝抜かれました;^_^A コスパ最強なんじゃないかな。
風の森らしく柑橘っぽい爽やかな香りと、程よい酸味と甘みのバランスが絶妙。
すごくキレイなお酒だなぁ。