
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒はフレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴です。精米歩合が低めで豊かな旨味が楽しめ、さっぱりとした味わいで飲みやすいと評されています。一部の品種は辛口で、他にも炭酸感や乳酸菌の酸味が楽しめるものもあります。発泡感や果実味、甘さ、辛口など、幅広い味わいを楽しめる日本酒です。
みんなの感想
風の森 無濾過生原酒
山田錦807
愛山は甘口を感じさせるが山田錦は辛口
フルーティさもある中知らずに盃を重ねてしまう危険な酒
風を感じるひと時
此方はザ!風の森
珍しい玄米の日本酒
香ばしい香りとコクが良い感じ
すごいガス感。ピチピチしてる。ジューシー感が先立つが、硬質な感じの旨味が続く。硬質な重みも感じる。アルコール感が後味にズーンと残る。
秋津穂 657
風の森 雄町807
風の森 純米奈良酒 無濾過無加水生酒
秋津穂807 試験醸造④
奈良県産秋津穂80、LOT:2020春タンク7006
1ヶ月程自宅で寝かせて開栓!
適度なチリチリ感、ほのかなバナナ&メロンの様な香りあり♪とろっとした呑み口、アミノ酸の旨味と複雑な風味が◎
日本酒の日
花火打ち上げ乾杯用日本酒
純米吟醸 精米50%
風の森 無濾過無加水 山田錦80
冷酒ではピリッとガス感、甘いようでスッキリ。
燗するとガスが減って酸が大分強くなる。
菩提酛の鷹長より整理された味って感じ。
ちょっと甘いけど酸好きの私的には好みです。
風の森 無濾過無加水 岡山県産 雄町80
風の森 山田錦807
露葉風507
苺や葡萄のように甘く、
でも苦味がある。
ただ、飲み疲れもする。
風の森 露葉風807
シュワ、フルーティー
風の森 露葉風 507
ALPHA8 大地の力ver.1 玄米使用率60%
香ばしい味
風の森 秋津保 507
ALPHA8大地の力。ほとんど精米していないからか籾殻のような香ばしさと米糠のようなクセがある。力強さが際立つ一品。
純米しぼり華 雄町
微炭酸で華やかフルーティ
世界への架け橋✨
風の森 ALPHA8 大地の力 ver.1
純米酒 無濾過無加水 生酒
玄米使用率60%
フレッシュで微発泡。ファーストタッチはいつもの風の森。...だが中程から玄米感?穀物感?。もしくは埃を被ったダンボールみたいな味。余韻がとにかく気持ち悪い。個性的過ぎて完飲は難しい。
矢島酒店で購入
500ml(冷酒)
安定した味。ボトルは無いの。みんなこれに入れてくる。銀座 ぬる燗佐藤
純米大吟醸 露葉風507 無濾過無加水生酒 精米歩合50%
旨い😋
風の森 Alpha8
大地の力ver.1 玄米使用率60%