
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、フレッシュな微発泡感が特徴で、フルーティーな香りと甘み、爽やかな酸味が楽しめる日本酒です。また、低精米による豊かな旨味も感じられます。さっぱりとした味わいやジューシーさが特徴であり、一部の銘柄は少しシュワシュワ感もあります。山田錦を使用した酒もあり、辛口や若さを感じさせるものもありますが、全体的には飲みやすく、香りも豊かです。乳酸菌が心地よい酸味をもたらすアルファ1 dryも特徴的です。
みんなの感想
風の森 露葉風 807
秋津保657 コスパも味もさいこー!
秋津穂807試験醸造4
風の森も雄町が好きなのですが、これもとてもおいしかったです。
風の森 ALPHA TYPE3 無濾過無加水火入酒
奈良県 油長酒造
秋津穂 精米歩合50% アルコール14度
火入れしてる?マジか。そういうとこあるな。いくらでも呑める。
challengeedition雄町✨
ALPHA 8 大地の力 ver.1 玄米使用率60%
アルコール分15度
精米歩合100%
製造年月2021.10
香り爽やか、色濃し
味は、米!クッキー⁉︎
よくこの味に整えられるものだ…
1.65k税込
山田錦 無濾過無加水
challengeedition山田錦✨
🍶純米無濾過無加水生酒
alpha type 5
奈良県
¥1,500
@荒川酒店
🌾秋津穂
燗酒がオススメとあるが、開栓してすぐだと、こんなんかなぁ?って感じだったが、開栓して2ヶ月冷蔵保存で香りも味も良くなった。
味が開けば、程良い酸味で冷でも旨い。
古酒が入っているので、色も琥珀で、柑橘系の香りでかなりいい感じ。
瓶のシールが温度で、黒からピンクに変化する。
🍶純米無濾過無加水生酒
alpha type8
奈良県
¥1,500
@荒川酒店
🌾奈良県産秋津穂
&長野県産コシヒカリ
🦠?
💧超硬水 葛城山
500mlというちょっとお洒落な瓶に入っている。
玄米だけあって、独特の味わい。
風の森だけあって、開栓時のポンッていう音は現在。
燗酒で飲むと、さらに独特の吟醸香ではない香りが強くなる。
好き嫌いはあるが、話の種としてはよいかも?
奈良・御所市の酒、風の森!
無濾過・無加水・純米酒!
玄米使用率60%( ̄▽ ̄;)
最近のALPHAシリーズはチャレンジすぎてw
雄町 807
爽やかな香り、清々しい発泡感を舌に感じた後、味わえば夕張メロンをダイレクトに感じさせる甘味と酸味。
くどくはないが余韻が長い。
最高に美味しい。
風の森 ALPHA 8 大地の力ver.1 玄米使用率60%
ワダヤ 500ml 1,650円
精米歩合: 100%
度数: 15度
掛米: 奈良県産秋津穂(精米歩合80%)40%、奈良県産秋津穂(精米歩合100%)40%
麹米: 長野県産コシヒカリ(精米歩合100%)20%
瓶の形が特殊、色は白ワインのような黄色みがかった感じ、味は今まで味わったことないような、微発泡でコクがめっちゃあって、米焼酎とか蒸留酒を飲んでいるような香り高い深みもある。加えて炊き立ての米のようなデンプンの甘味みたいなのとか。とても面白い。
後味になんか雑味みたいなのもあって、玄米の複雑な味わいがあるかも。
立ち香はイイ感じですが、確かに日本酒にしては誤解され得る含み香。面白いお酒ですが人に勧められるかの視点で見るとイマイチかもです。でも変わったビールだと思って濃い味の食事と合わせると合うかも。
アレ?「Type8」ではないのね。
ALPHA 8 大地の力ver.1 玄米使用率60%
風の森 秋津保657
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・ 甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
久々の風の森。甘酸っぱくてフルーティでやっぱ美味いなぁって思った。4.5!
純米無濾過 秋津穂
秋津穂 507
開栓時はポンとよい音をたてた。
うっすらフルーティーな香だが、口に含むと柑橘系のフルーティーとガス感、強い苦味が広がる。後味は辛口の様な感じでキレもある。
風の森 507Series 露葉風507
甘みと酸味が強い。
めっちゃ甘いのに酸っぱい。
夏の夜空🌃
雄町807 無濾過無加水 生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
山田錦807 無濾過無加水 生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
やっぱり風の森は安定の味だね❗️
ALPHA8 大地の力
酵母 ー 度数 15度
酒米 秋津穂 コシヒカリ 精米 100%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.10 1650円/500ml
10月9日開栓。独自のAmorphous製法により玄米で醸造。購入時、酒店の人からビックリする味わいとの事で早速飲む。ビールの様な色味。更にビールの様な上立ち香に丸みのある口当たり。先ず「何じゃこりゃ」な味わい。ビール的穀物の苦味と背景の結構な旨味。下支えの日本酒感が合わさる味わいも正直合わなかった。10月9日完飲できず。
秋津穂80
奈良県産秋津穂 無濾過無加水 度数16度 苦味たつ なめらか
風の森
みんなで花火を打ち上げるお酒 2021
YUCHO×葛城煙火
純米奈良酒 無濾過無加水 生酒
LOT:2020春タンク7001
シリアル番号:23343
風の森にしては発泡弱め。爽やかジューシーな酸。ジンワリ甘旨味。アフタースッキリで抜け感が良い。ラムネっぽさも。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)